日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4005件中[3501-3520]
3400
3420
3440
3460
3480
3500
3520
3540
3560
3580
3501. 内藤 政恒 硯の需要と二面硯に関する研究序説
刊行年:1968/03
データ:東京薬科大学一般教育研究紀要 1
日本考古学
選集25内藤政恒集
3502. 友寄 英一郎 再グシク考
刊行年:1975/09
データ:南島考古 4 グスク
日本考古学
論集9北方文化と南島文化
3503. 坪井 清足 我国の埋蔵文化財の現状と将来
刊行年:1981/05
データ:『第2次埋蔵文化財白書』 学生社 埋蔵文化財の展望
3504. 坪井 正五郎 本邦諸地方に在る横穴は穴居の跡にして又人を葬るに用ゐし事も有る説
刊行年:1887/09
データ:東京地学協会報告 9-5
日本考古学
選集3坪井正五郎集 下
3505. 坪井 正五郎 古墳及び塚穴
刊行年:1888/06
データ:東京地学協会報告 10-3
日本考古学
選集3坪井正五郎集 下
3506. 坪井 正五郎 考古学と土俗学
刊行年:1892/01
データ:東洋学芸雑誌 9-124
日本考古学
選集2坪井正五郎集 上
3507. 坪井 正五郎 考古学の真価
刊行年:1897/08
データ:考古学会雑誌 1-8
日本考古学
選集2坪井正五郎集 上
3508. 坪井 正五郎 コロボックルの宗教的遺物
刊行年:1899/02
データ:東洋学芸雑誌 16-209
日本考古学
選集2坪井正五郎集 上
3509. 山中 章 古代宮都の変遷
刊行年:2002/08
データ:季刊考古学 80 雄山閣 歴史時代
3510. 和田 晴吾 古墳の出現と展開
刊行年:2002/08
データ:季刊考古学 80 雄山閣 古墳時代
3511. 渡辺 貞幸 弥生の地域文化.-四隅突出型墳丘墓を中心に
刊行年:2007/08
データ:季刊考古学 100 雄山閣 弥生時代
3512. 渡辺 一 須恵器窯の構造変化と技術の伝播
刊行年:2007/08
データ:季刊考古学 100 雄山閣 古墳時代
3513. 相原 康二 平泉遺跡群の現状と課題
刊行年:2001/10
データ:『都市・平泉-成立とその構成-』
日本考古学
協会2001年度盛岡大会実行委員会
3514. 熊田 亮介 秋田城と払田柵跡.-秋田城の停廃と第2次雄勝城の造営
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』
日本考古学
協会1997年度秋田大会実行委員会
3515. 久保 哲三 古墳時代(古墳の発生)
刊行年:1974/10
データ:考古学ジャーナル 100 ニュー・サイエンス社
日本考古学
100年史
3516. 北野 博司 古代北陸の地域開発と出羽
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』
日本考古学
協会1997年度秋田大会実行委員会
3517. 神澤 勇一 弥生時代(弥生文化の起源)
刊行年:1974/10
データ:考古学ジャーナル 100 ニュー・サイエンス社
日本考古学
100年史
3518. 金井塚 良一 古墳時代(横穴墓(1)-明治期の研究)
刊行年:1974/10
データ:考古学ジャーナル 100 ニュー・サイエンス社
日本考古学
100年史
3519. 越田 賢一郎 7~9世紀の墓制.-北海道の様相
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』
日本考古学
協会1997年度秋田大会実行委員会
3520. 片桐 孝浩 讃岐出土の東北系土器について
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』
日本考古学
協会1997年度秋田大会実行委員会