日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4200件中[3501-3520]
3400
3420
3440
3460
3480
3500
3520
3540
3560
3580
3501. 村川 友彦 古代の官道が眠る阿武隈川流域
刊行年:2007/秋
データ:河川レビュー 139
民俗
3502. 村木 二郎 末法思想と経塚の時代
刊行年:2000/05
データ:歴博 100 国立歴史
民俗
博物館
3503. 山崎 仁資 天武朝初期の日羅関係
刊行年:1995/03
データ:『財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所設立一〇周年記念論文集』 静岡県埋蔵文化財調査研究所 文献史学・
民俗
学の部
3504. 山路 興造 福原敏男著 祭礼文化史の研究
刊行年:1996/02
データ:歴博 75 国立歴史
民俗
博物館 書評
3505. 山口 英男 正倉院文書の世界(諸国の行政文書)
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から正倉院文書まで-』 朝日新聞社 正倉院文書の世界
3506. 山口 弥一郎 福島県のくらし(みちのくの入口)
刊行年:1978/10
データ:『福島県の歴史と風土』 創土社
民俗
編
3507. 山口 康弘 前・中期旧石器時代遺跡捏造問題
刊行年:2015/03
データ:『大ニセモノ博覧会-贋造と模倣の文化史』 国立歴史
民俗
博物館 Ⅱ -フェイク-偽文書、偽造の世界
3508. 籔 元晶 国家的祈雨の展開-平安時代の祈雨|古代国家の水旱に対する認識とその展開-不徳・祟・理運
刊行年:2002/12
データ:『雨乞儀礼の成立と展開』 岩田書院
3509. 山折 哲雄 演歌と日本人
刊行年:1986/08
データ:歴博 18 国立歴史
民俗
博物館 歴博講演会より 第三〇回
3510. 柳田 國男 板絵沿革
刊行年:1989/
データ:『柳田国男全集』 5 筑摩書房 絵馬 馬の文化叢書6
民俗
馬の文化史
3511. 八重樫 純樹 歴史系研究支援情報処理の研究.-画像データを中心として
刊行年:1986/08
データ:歴博 18 国立歴史
民俗
博物館 共同研究紹介 第二期共同研究はじまる
3512. 八重樫 純樹 コンピュータの目から見た歴史点描
刊行年:1987/10
データ:歴博 25 国立歴史
民俗
博物館 歴博講演会より 第四四回
3513. 八重樫 純樹 歴史系研究支援情報処理の研究.-カタチの情報データ形成・索引法
刊行年:1989/08
データ:歴博 36 国立歴史
民俗
博物館 共同研究通信 新規共同研究の展望
3514. 八重樫 純樹 情報知識とデータの形成
刊行年:1990/08
データ:歴博 42 国立歴史
民俗
博物館 歴博講演会から 第七八回
3515. 八重樫 純樹 眼識
刊行年:1993/04
データ:歴博 58 国立歴史
民俗
博物館 追悼 前館長 土田直鎮先生の思い出
3516. 八重樫 純樹 「資料情報学」事始め(一)
刊行年:1993/12
データ:歴博 62 国立歴史
民俗
博物館 歴博講演会から 第一一七回
3517. 守屋 重太郎 中世以降平鹿由利地域の社寺勢力について.-保呂羽山を中心に考える
刊行年:1989/11
データ:北方風土 19 秋田文化出版社
3518. 籾木 郁朗 南九州の古代文字資料
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から正倉院文書まで-』 朝日新聞社 役所と村の中の文字
3519. 籾山 明 歴博ならではの演出
刊行年:1999/09
データ:歴博 96 国立歴史
民俗
博物館 展示批評 企画展示「よみがえる漢王朝」
3520. 宮本 長二郎 古墳時代の集落構成.-豪族居館を中心に
刊行年:1991/02
データ:歴博 45 国立歴史
民俗
博物館