日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5302件中[3501-3520]
3400
3420
3440
3460
3480
3500
3520
3540
3560
3580
3501. 佐々木 孝浩 古筆切の世界
刊行年:2007/08
データ:国文学
解釈
と教材の研究 52-10 学燈社 文字と写本を味わうための手引き
3502. 佐々木 八郎 中世社会と軍記文学
刊行年:1964/11
データ:国文学
解釈
と教材の研究 9-14 学燈社
3503. 佐佐木 幸綱 万葉の抒情の論理
刊行年:1974/05
データ:国文学
解釈
と教材の研究 19-6 学燈社
3504. 佐佐木 幸綱 有間皇子の死と詩
刊行年:1978/04
データ:国文学
解釈
と教材の研究 23-5 学燈社
3505. 佐佐木 幸綱 短歌形式はいつごろ成立したか
刊行年:1980/11
データ:国文学
解釈
と教材の研究 25-14 学燈社 万葉集の謎
3506. 笹淵 友一 宇津保物語 比較文学の視点.-宇津保物語とジャータカ
刊行年:1970/07/20
データ:国文学
解釈
と教材の研究 15-9 学燈社
3507. 笹山 晴生 「従山科御陵退散之時額田王作歌」と壬申の乱
刊行年:1978/04
データ:国文学
解釈
と教材の研究 23-5 学燈社 奈良の都 その光と影
3508. 笹山 晴生 とぶとりの飛鳥.-貴族文化の成立
刊行年:1982/04
データ:国文学
解釈
と教材の研究 27-5 学燈社 文化空間論的視点から・文学空間の意味するもの 壬申の乱 奈良の都 その光と影
3509. 狭川 真一 大宰府・水城の万葉考古学
刊行年:2009/04
データ:国文学
解釈
と教材の研究 54-6 学燈社
3510. 佐倉 由泰 軍語(いくさがた)りの世界.-「記」に対する「話」として
刊行年:1995/04
データ:国文学
解釈
と教材の研究 40-5 学燈社 平家語りの周辺-表現に触れて
3511. 佐倉 由泰 軍記物語参考文献一覧
刊行年:2000/06
データ:国文学
解釈
と教材の研究 45-7 学燈社
3512. 櫻井 豪人 表音文字が最初に伝わってきたらどうなったか
刊行年:2006/04
データ:国文学
解釈
と教材の研究 51-4 学燈社 漢字
3513. 桜井 徳太郎 死の原風景.-魂よばいと霊魂観
刊行年:1988/01
データ:国文学
解釈
と教材の研究 33-1 学燈社 万葉の歌人と自然
3514. 桜井 満 乞食者の詠の方法
刊行年:1983/05
データ:国文学
解釈
と教材の研究 28-7 学燈社 方法と作品 万葉集の民俗学的研究
3515. 小谷 博泰 法隆寺幡銘と斉明紀挽歌
刊行年:1999/09
データ:国文学
解釈
と教材の研究 44-11 学燈社 文字の現実のなかで古代を見る
3516. 小谷 博泰 古代文字と意味
刊行年:2002/09
データ:国文学
解釈
と教材の研究 47-11 学燈社 意味の領分をひろげる
3517. 小谷 博泰 記紀と表記.-原資料の面影を追って
刊行年:2003/12
データ:国文学
解釈
と教材の研究 48-14 学燈社
3518. 後藤 昭雄 嵯峨王朝の文学.-『文華秀麗集』の位置
刊行年:1975/06
データ:国文学
解釈
と教材の研究 20-7 学燈社
3519. 後藤 昭雄 嵯峨天皇.-創造的空間の造立
刊行年:1980/03
データ:国文学
解釈
と教材の研究 25-3 学燈社 文体の創造
3520. 後藤 昭雄 勅撰三集と入唐僧の文学
刊行年:1981/09
データ:国文学
解釈
と教材の研究 26-12 学燈社 王朝文学史Ⅱ