日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4352件中[3501-3520]
3400
3420
3440
3460
3480
3500
3520
3540
3560
3580
3501. 廣田 收 『扶桑略記』の記事と歴史の編纂と
刊行年:2021/08
データ:『扶桑略記』の研究 新典社 新典社研究叢書
3502. 深沢 徹 「日本紀」の影
刊行年:2013/03
データ:アジア遊学 161 勉誠出版 コラム
3503. 星野 聰 続日本紀の「始」の文字の意味について
刊行年:1988/12
データ:続日本紀研究 260 続日本紀研究会 『異説日本古代研究ノート』に大幅に増補したものあり
3504. 星野 恒 将門記考(将門記|将門記畧)
刊行年:1890/01
データ:史学会雑誌 1-2 大成館 解題 史学会論叢1|史学叢説第一集|論集 平将門研究
3505. 星野 恒 保元平治物語考(保元物語|平治物語|参考保元物語 参考平治物語)
刊行年:1890/02
データ:史学会雑誌 1-3 大成館 解題 史学叢説第一集
3506. 星野 恒 本朝世紀考
刊行年:1890/03
データ:史学会雑誌 1-4 大成館 解題 史学叢説第一集
3507. 星野 恒 歴世記録考(知信朝臣記|時信記|平範記)
刊行年:1892/11
データ:史学会雑誌 3-36 大成館 解題 兵範記|人車記 史学叢説第一集
3508. 細谷 勘資 『親経卿記』と藤原親経
刊行年:1994/07
データ:『親経卿記』 高科書店
3509. 細谷 勘資 源師時編『綿書』の書名について
刊行年:2001/03
データ:大阪青山短期大学研究紀要 26 大阪青山短期大学 中世宮廷儀式書成立史の研究
3510. 古谷 稔 宝生院-古典籍の宝庫をもつ大須観音|賢瑜筆古事記(真福寺本)
刊行年:1998/09/20
データ:『週刊朝日百科』 1188 朝日新聞社 大洲文庫
3511. ジョン・R・ベンテリー 言語学的な宝を秘める日本書紀.-アメリカ
刊行年:2006/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 51-1 学燈社 海外の記紀研究・アメリカ 斉明紀童謡|百済語
3512. 舟木 勇治 植垣節也氏蔵本『出雲風土記考』の位置
刊行年:2005/05
データ:『新編荷田春満全集』 3 おうふう 解題
3513. 藤本 孝一 解題(豊後国風土記)
刊行年:1995/06
データ:『冷泉家時雨亭叢書』 47 朝日新聞社 解題扉頁には村井康彦の名有
3514. 藤本 孝一 東京大学史料編纂所編『東京大学史料編纂所影印叢書5平安鎌倉古文書集』
刊行年:2010/05
データ:古文書研究 69 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 書評と紹介
3515. 藤森 馨 『古語拾遺』解題
刊行年:2004/02
データ:『『古語拾遺』を読む』 右文書院
3516. 藤田 德太郎 神楽・催馬楽
刊行年:1938/
データ:『上代日本文学講座』 5 春陽堂書店
3517. 藤井 信男 古事記・日本書紀・風土記(古事記と日本書紀との比較)
刊行年:1955/09
データ:『日本文学史』 上代 至文堂 改訂新版(1964/05)|新版(1971/09)
3518. 福田 武史 「倭訓」の物語としての日本書紀
刊行年:1999/09
データ:国文学 解釈と教材の研究 44-11 学燈社 平安・中世から古代を見直す
3519. 福田 武史 「倭訓」の創出.-講書の現場から
刊行年:1999/10
データ:『古事記の現在』 笠間書院 古典化される『古事記』 溟涬
3520. 平野 博之 日本紀略の日本後紀薨卒記事の抄録について(上)(中の一)~(中の四)
刊行年:1981/03-1987/09
データ:下関市立大学論集 24-3|26-3|27-1|30-2|31-1・2 未完