日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4105件中[3501-3520]
3400
3420
3440
3460
3480
3500
3520
3540
3560
3580
3501. 金子 裕之 仏教・道教の渡来と蕃神崇拝
刊行年:1999/03
データ:『古代史の論点』 5 小学館
3502. 金田 章 平成4年度遺跡発掘のあらまし
刊行年:1993/02
データ:史談 9 白鷹町史談会 研究ノート 中町西遺蹟試掘中間報告で内黒土器・墨書土器の出土を記すが内容不明
3503. 門脇 禎二 蘇我氏物語.-墓前の絵と仏像台座裏の文字
刊行年:1990/10
データ:明日香風 36 飛鳥保存財団 飛鳥古京-古代びとの舞台
3504. 鐘江 宏之 秋田城・払田柵跡の出土文字資料.-木簡を中心に
刊行年:2010/09
データ:『古代東北の城柵と木簡』 木簡学会
3505. 鐘江 宏之|古尾谷 知浩 秋田城跡第五四次調査出土漆紙文書について
刊行年:2001/03
データ:『秋田城跡』 秋田市教育委員会|秋田城跡調査事務所
3506. 合田 芳正 神奈川県海老名市本郷遺跡出土の文字関連資料
刊行年:2004/11
データ:『白門考古論叢』 中央考古会|中央大学考古学研究会 考古学論集
3507. 小島 睦夫 近江における中世一文字墨書土器について
刊行年:2001/12
データ:『近江の考古と歴史』 真陽社 考古
3508. 小嶋 芳孝 大伴家持と畝田・寺中遺跡
刊行年:2004/12
データ:『パネルディスカッション 万葉の時代と国際環境~日本海学から環日本海諸国の交流をひもとく~』資料集 国立民族学博物館共同研究会|富山県|日本海学推進機構 右大弁=家持説
3509. 勝浦 令子 古代宮廷女性組織と性別分業.-宮人・巫女・尼の比較を通して
刊行年:1995/06
データ:歴史と地理 478 山川出版社 二条大路木簡 日本古代の僧尼と社会
3510. 佐々木 恵介 行政命令・伝達(示札・制札)
刊行年:2004/12
データ:『文字と古代日本』 1 吉川弘文館 行政文書
3511. 佐々木 虔一 伊場遺跡と馬.-「馬主」木簡の意義
刊行年:1981/09
データ:『伊場木簡の研究』 東京堂出版 古代東国社会と交通
3512. 佐々木 志麻 20次調査SI0103出土の「九字」線刻土器について
刊行年:2003/03
データ:『林前南館跡-市道秋成本線建設に伴う緊急発掘調査(第17、18、20、21次調査の報告)』 水沢市埋蔵文化財調査センター 考察-林前遺跡をめぐる諸問題
3513. 清水 みき 古代輿の復原.-長岡京の部材進上木簡より
刊行年:1993/11
データ:『平安京歴史研究』 杉山信三先生米寿記念論集刊行会
3514. 柴田 博子 序
刊行年:2014/03
データ:『「古代地域社会の識字と文字文化の展開に関する研究-西海道を中心に-」平成23年度~平成25年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書』 (柴田 博子(宮崎産業経営大学・法学部))
3515. 佐藤 信 百万塔墨書銘の性格
刊行年:1984/12
データ:史学雑誌 93-12 山川出版社 大会報告記事 日本古代の宮都と木簡
3516. 佐藤 信 木簡・金石文
刊行年:1985/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 30-13 学燈社 日本古代の宮都と木簡
3517. 佐藤 信 古代文字資料の現在
刊行年:1993/11
データ:国語と国文学 70-11 至文堂 長屋王家木簡|郡符木簡|漆紙文書 日本古代の宮都と木簡
3518. 佐藤 信 封緘木簡考
刊行年:1995/11
データ:木簡研究 17 木簡学会 日本古代の宮都と木簡∥長屋王家・二条大路木簡を読む
3519. 佐藤 信 郡符木簡にみる在地支配の様相
刊行年:1996/11
データ:『土地と在地の世界を探る-古代から中世へ』 山川出版社 八幡林遺跡|磐城郡司 古代の遺跡と文字資料
3520. 佐藤 信 佐藤信『日本古代の宮都と木簡』吉川弘文館,1997|佐藤信『古代の遺跡と文字資料』名著刊行会,1999
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部