日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3521-3540]
3420
3440
3460
3480
3500
3520
3540
3560
3580
3600
3521. 下條 信行|梶原 律子 九州地域古代
史
年表
刊行年:1991/11
データ:『新版古代の日本』 3 角川書店 九州編
3522. 志茂田 景樹 事件
史
藤ノ木古墳の時代
刊行年:1989/05
データ:歴
史
と旅 16-7 秋田書店
3523. 下地 安広 土器からみた琉球列島の交流
史
刊行年:2000/03
データ:古代文化 52-3 古代学協会
3524. 下出 積與 中古
史
.-奈良・平安時代
刊行年:1950/06
データ:『石川県の歴
史
』 北国新聞社
3525. 下仲 一功|加賀 元子 研究
史
中世
刊行年:1994/03
データ:『日本歌謡研究-現在と展望』 和泉書院
3526. 島 善高 神祇令研究
史
と今後の課題
刊行年:2000/09
データ:大倉山論集 46 大倉精神文化研究所
3527. 島田 祐悦 金沢柵研究略
史
|総括
刊行年:2016/03
データ:『金沢柵推定地 陣館遺蹟』 横手市教育委員会 四面廂掘立柱建物
3528. 嶋津 宣
史
花の窟と熊野三山の祭り
刊行年:1993/07
データ:儀礼文化 19 儀礼文化学会
3529. 清水 克行 鈴木尚『骨が語る日本
史
』
刊行年:2000/04
データ:歴
史
学研究 735 青木書店
史
料・文献紹介
3530. 清水 克行 習俗論としての社会
史
刊行年:2007/10
データ:『室町・戦国期研究を読みなおす』 思文閣出版
3531. 篠原 幸久 欠
史
八代王統譜について
刊行年:1993/06
データ:ヒストリア 139 大阪歴
史
学会
3532. 篠原 幸久 神武天皇と欠
史
八代の謎
刊行年:1995/06
データ:歴
史
と旅 22-9 秋田書店
3533. 斯波 義信 中国社会経済
史
用語解の作成
刊行年:2009/11
データ:東方 345 東方書店
3534. 司馬 遼太郎 〝古代
史
〟と身辺雑話
刊行年:1988/10
データ:『日本の古代』 別巻 中央公論社
3535. 重岡 美也 近江の渡来文化.-草の根古代
史
刊行年:1975/03
データ:日本のなかの朝鮮文化 25 朝鮮文化社
3536. 滋野井 恬 宋代玄中寺
史
の一研究
刊行年:1975/11
データ:『仏教研究論集』 清文堂出版
3537. 志田 延義 歌謡圏
史
補説
刊行年:1994/03
データ:『日本歌謡研究-現在と展望』 和泉書院
3538. 品川 知彦 出雲大社神在祭の解釈
史
刊行年:1999/03
データ:情報祭祀考古 14 祭祀考古学会
3539. 沢田 和久 円融朝政治
史
の一試論
刊行年:2002/05
データ:日本歴
史
648 吉川弘文館
3540. 澤村 仁 建築
史
からみた難波宮
刊行年:1989/12
データ:季刊大林 31