日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3521-3540]
3420
3440
3460
3480
3500
3520
3540
3560
3580
3600
3521. 池田 尚隆 『御堂関白記』(101).-長和二年正月十二日~長和二年正月十五日条
刊行年:1985/11
データ:古代
文化
37-11 古代学協会 註釈
3522. 池田 尚隆 『御堂関白記』(126).-長和二年八月十六日~八月二十一日条
刊行年:1990/04
データ:古代
文化
42-4 古代学協会 註釈
3523. 池田 昌広 『万葉集』左注と『日本書紀』
刊行年:2008/06
データ:古代
文化
60-Ⅰ 古代学協会
3524. 池田 昌広 古代日本における『史記』の受容をめぐって
刊行年:2009/12
データ:古代
文化
61-Ⅲ 古代学協会
3525. 飯塚 武司 東日本における古墳出現期の木工集団(上)(下)
刊行年:1999/05|06
データ:古代
文化
51-5|6 古代学協会
3526. 飯塚 武司 農耕社会移行期の木工における技術継承と革新
刊行年:2007/12
データ:古代
文化
59-Ⅲ 古代学協会
3527. 飯沼 清子 『御堂関白記』(99).-長和二年正月二日~長和二年正月六日条
刊行年:1985/06
データ:古代
文化
37-6 古代学協会 註釈
3528. 飯沼 清子 『御堂関白記』(122).-長和二年七月六日~七月十四日条
刊行年:1989/10
データ:古代
文化
41-10 古代学協会 註釈
3529. 飯沼 清子 『御堂関白記』(140).-長和四年二月四日~三月十日条
刊行年:1992/06
データ:古代
文化
44-6 古代学協会 註釈
3530. 飯沼 清子 『御堂関白記』(165).-長和四年十一月一日~十三日条
刊行年:1997/02
データ:古代
文化
49-2 古代学協会 註釈
3531. 飯淵 康一 寝殿造の変遷及びその要因について
刊行年:1987/11
データ:古代
文化
39-11 古代学協会
3532. 井内 潔 西周屋瓦の諸相
刊行年:2001/10
データ:古代
文化
53-10 古代学協会 研究ノート
3533. 井内 潔 屋瓦からみた草創期寺院の創建年代小考.-豊浦寺、法隆寺若草伽藍、四天王寺の場合
刊行年:2009/06
データ:古代
文化
61-Ⅰ 古代学協会 研究ノート
3534. 家原 圭太 大橋泰夫著『古代国府の成立と国郡制』
刊行年:2019/06
データ:古代
文化
71-1 古代学協会 書評
3535. 有光 教一 島田貞彦さんを偲ぶ
刊行年:1985/07
データ:古代
文化
37-7 古代学協会
3536. 粟田 薫 弥生時代のサヌカイト製大型打製石器の研究(上)(下)
刊行年:2003/01|03
データ:古代
文化
55-1|3 古代学協会
3537. 粟田 薫 大型打製石器の製作技術.-大阪府富田林市喜志遺跡の接合資料を観る
刊行年:2007/03
データ:古代
文化
58-Ⅳ 古代学協会 弥生時代
3538. 安斎 正人|佐藤 宏之 マタギの土俗考古学.-岩手県沢内村での罠猟の調査
刊行年:1993/11
データ:古代
文化
45-11 古代学協会
3539. 安藤 重和 『斑竹姑娘』考.-『竹取物語』との先後をめぐって
刊行年:1982/07
データ:古代
文化
34-7 古代学協会
3540. 安藤 重和 『こまのおもと』考.-『紫式部日記』試論
刊行年:1984/03
データ:古代
文化
36-3 古代学協会