日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4304件中[3521-3540]
3420
3440
3460
3480
3500
3520
3540
3560
3580
3600
3521. 高島 英之 御歳神祭祀と墨書土器
刊行年:1997/07
データ:歴博 83 国立歴史民俗博物館 コラム
3522. 田中 亮之介 戦国後期から漢代初期における漆器手工業の背景とその変遷.-烙印資料の集成と分類から考える
刊行年:2003/03
データ:人文学報 335 東京都立大学人文学部
3523. 谷川 道雄 中国史の世界史的把握はどう進んだか(一).-古代社会の性格論争をめぐって
刊行年:1965/12
データ:歴史評論 184 春秋社
3524. 園田 直子 博物館と虫害対策
刊行年:2004/03
データ:歴博 123 国立歴史民俗博物館
3525. 高尾 一彦 荘園と公領
刊行年:1956/08
データ:『日本歴史講座』 Ⅱ 東京大学出版会
3526. 千田 嘉博 石井先生と十三湊
刊行年:2002/03
データ:『であいの風景』 新人物往来社
歴史学
をひろげる
3527. 千田 嘉博 世界の城と日本の城
刊行年:2002/09
データ:歴博 114 国立歴史民俗博物館
3528. 曾野 壽彦 新羅の十七等の官位成立の年代についての一考察
刊行年:1955/03
データ:東京大学教養学部人文科学科紀要 5 共立出版
3529. 関沢 まゆみ 神社祭祀と死穢忌避.-宮座の長老とその死
刊行年:2003/11
データ:歴博 121 国立歴史民俗博物館
3530. 関 和彦 古代史研究者と文化財.-竪穴「住居」に思う
刊行年:1991/09
データ:『遺跡が消える-研究と保存運動の現場から』 青木書店
3531. 関 和彦 猪・犬石と石の町.-島根県宍道町
刊行年:1997/03
データ:歴博 81 国立歴史民俗博物館 Column[土地神話]
3532. 関 幸彦 遠き野への想い
刊行年:2002/03
データ:『であいの風景』 新人物往来社
歴史学
をひろげる
3533. 鈴木 良章 紫香楽宮関連遺跡の調査.-宮町遺跡の発掘調査を中心に
刊行年:2004/12
データ:『論集 東大寺創建前後』 法蔵館
歴史学
・考古学セクション
3534. 鈴木 祥造 大化改新の原因と朝鮮問題
刊行年:1964/11
データ:歴史研究 2 大阪学芸大学
歴史学
研究室
3535. 杉山 博 室町幕府
刊行年:1956/09
データ:『日本歴史講座』 Ⅲ 東京大学出版会
3536. 菅 豊 越境の学問・民俗学
刊行年:2000/07
データ:歴博 101 国立歴史民俗博物館 コラム
3537. 新谷 尚紀 地獄・論.-地獄の起源
刊行年:2001/03
データ:歴博 105 国立歴史民俗博物館
3538. 新谷 尚紀 柳田國男と石井進
刊行年:2002/03
データ:『であいの風景』 新人物往来社
歴史学
をひろげる
3539. 田中 史生 古代の奄美・沖縄諸島と国際社会.-日本・中国との交流をめぐって
刊行年:2008/03
データ:『古代中世の境界領域-キカイガシマの世界』 高志書院 境界領域の
歴史学
3540. 田中 稔 源平の争乱
刊行年:1956/08
データ:『日本歴史講座』 Ⅱ 東京大学出版会