日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4655件中[3541-3560]
3440
3460
3480
3500
3520
3540
3560
3580
3600
3620
3541. 小田野 哲憲
東北
地方における縄文時代終末期・弥生時代初期の地域性について
刊行年:1971/05
データ:遮光器 4 みちのく考古学研究会
3542. 小田野 哲憲 弥生時代概観
東北
北部の稲作.-“コメ文化”独自に
刊行年:1999/09/07
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産581-遺跡は語る 旧石器~古墳時代159 いわて未来への遺産 遺跡は語る 旧石器~古墳時代
3543. 小野 裕子
東北
古代彫刻試論.-黒石寺・勝常寺・大蔵寺諸像をめぐって
刊行年:1979/12
データ:宮城学院女子大学研究論文集 51 宮城学院女子大学文化学会
3544. 小澤 浩堂
東北
特有の土俗神.-本県のオシラ神信仰に就いて
刊行年:1931/05
データ:山形郷土研究 4 山形郷土研究刊行会
3545. 奥野 義一
東北
地方北部の続縄文文化.-江別式土器・北大式土器を中心として
刊行年:1975/10
データ:日本考古学協会大会研究発表要旨 昭和50年度 日本考古学協会
3546. 奥野 中彦 中世
東北
民衆史の一視点.-陸奥国高野郡を一例証として
刊行年:1976/05
データ:民衆史研究 14 民衆史研究会
3547. 奥野 中彦 「奥六郡」の成立と変容.-
東北
における古代から中世への基礎過程
刊行年:1991/05
データ:民衆史研究 41 民衆史研究会
3548. 岡本 孝之 (6)-2
東北
地方における南御山,桝形囲,二枚橋式土器の成立
刊行年:1974/09
データ:考古学ジャーナル 99 ニュー・サイエンス社 東日本先史時代末期の評価(3)
3549. 岡本 孝之 (7)-3
東北
地方における桜井,天王山,田舎館式土器の成立
刊行年:1974/11
データ:考古学ジャーナル 101 ニュー・サイエンス社 東日本先史時代末期の評価(4)
3550. 大平 明夫
東北
日本の海岸沖積低地の発達過程からみた完新世の河成活動期
刊行年:1996/08
データ:日本第四紀学会講演要旨集 26
3551. 大島 襄二 畿内とその周辺(水産)|東国(水産)|
東北
辺境(水産)
刊行年:1975/07
データ:『日本歴史地理総説』 古代編 吉川弘文館
3552. 大木 紳一郎 群馬県東部における弥生時代中期後半の土器について.-南
東北
系土器群の分析
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(弥生時代)
3553. 大坂 拓 続縄文時代前半期土器群と本州島
東北
部弥生土器の並行関係
刊行年:2010/03
データ:北海道考古学 46 北海道考古学会 編年対比
3554. 及川 大溪 江上・関野・櫻井編著 館址-
東北
地方における集落址の研究
刊行年:1959/12
データ:岩手史学研究 32 岩手史学会 書評と紹介
3555. 及川 洵 岩手県湯漬畑古窯址略報.-
東北
地方の中世窯の一例
刊行年:1968/10
データ:考古学ジャーナル 25 ニュー・サイエンス社
3556. 氏家 和典 横穴古墳にみられる古代
東北
開拓の様相.-陸前(宮城県)の場合
刊行年:1966/03
データ:古代文化 16-3 古代学協会京都事務所
3557. 上野 秀一 後期旧石器時代末葉における
東北
地方と北海道の交流について.-山形県角二山遺跡をめぐって
刊行年:1971/10
データ:山大史学 4 山形大学教育学部歴史学研究会
3558. 上野 秀一|加藤 稔
東北
地方の細石刃技術とその北海道との関連について
刊行年:1973/03
データ:北海道考古学 9 北海教育評論社
3559. 山田 秀三
東北
地方の内(ナイ)の地図 一、とにかく地図を作ったこと
刊行年:1984/04/27
データ:北海道新聞夕刊 北海道新聞社 アイヌ語地名研究おりおり抄 アイヌ語地名を歩く
3560. 山田 秀三
東北
地方の内(ナイ)の地図 二、金田一先生にお目にかけたこと
刊行年:1984/05/04
データ:北海道新聞夕刊 北海道新聞社 アイヌ語地名研究おりおり抄 アイヌ語地名を歩く