日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5302件中[3541-3560]
3440
3460
3480
3500
3520
3540
3560
3580
3600
3620
3541. 阪下 圭八 挽歌の方法.-倭大后の天智挽歌
刊行年:1983/05
データ:国文学
解釈
と教材の研究 28-7 学燈社 方法と作品
3542. 阪下 圭八 記紀研究の現在.-古事記の説話的方法
刊行年:1984/09
データ:国文学
解釈
と教材の研究 29-11 学燈社
3543. 坂田 千鶴子 月母神キサカヒヒメと射日神話.-消されたオオナムチの系譜
刊行年:2007/03
データ:国文学
解釈
と教材の研究 52-3 学燈社 月と女性
3544. 佐伯 彰一|小川 国夫 神話、想像力の源
刊行年:1978/11
データ:国文学
解釈
と教材の研究 23-14 学燈社 対談
3545. 佐伯 彰一|益田 勝実 平家物語-時代・思想・言葉.-いま平家を見直して
刊行年:1972/02
データ:国文学
解釈
と教材の研究 17-2 学燈社 対談
3546. 佐伯 真一 兵藤裕己著『平家物語の歴史と芸能』
刊行年:2000/06
データ:国文学
解釈
と教材の研究 45-7 学燈社 書評
3547. 佐伯 真一 平家物語.-共存する複数の「平家物語」
刊行年:2007/08
データ:国文学
解釈
と教材の研究 52-10 学燈社 写本の魅力と研究課題-古典をより深く味わうために
3548. 酒井 忠康 『枕草子』に駆られた断章
刊行年:2007/06
データ:国文学
解釈
と教材の研究 52-6 学燈社 枕草子的人生設計
3549. 斎藤 英喜 文学発生論の現在.-〈共同性〉概念の検証として
刊行年:1989/01
データ:国文学
解釈
と教材の研究 34-1 学燈社 文学発生論の現在
3550. 斎藤 英喜 三輪山伝説
刊行年:1991/07
データ:国文学
解釈
と教材の研究 36-8 学燈社 古事記の作品世界を開く 中巻
3551. 斎藤 煕子 赤染衛門.-倫子女房、その長き縁
刊行年:1980/10
データ:国文学
解釈
と教材の研究 25-13 学燈社 後宮を彩る女たち
3552. 佐伯 有清 憶良は天智朝の渡来人か
刊行年:1980/11
データ:国文学
解釈
と教材の研究 25-14 学燈社 万葉集の謎 日本古代氏族の研究
3553. 佐伯 梅友 万葉集における敬語
刊行年:1960/01
データ:国文学
解釈
と教材の研究 5-2 学燈社
3554. 西條 勉 アマテラス・スサノヲの物語 異化する読みの体験
刊行年:1988/07
データ:国文学
解釈
と教材の研究 33-8 学燈社 『古事記』の〈神代〉を読む 神話
3555. 西條 勉 天孫降臨
刊行年:1991/07
データ:国文学
解釈
と教材の研究 36-8 学燈社 古事記の作品世界を開く 上巻
3556. 西條 勉 文字出土資料とことば.-奈尓波ツ尓作久矢己乃波奈
刊行年:2000/08
データ:国文学
解釈
と教材の研究 45-10 学燈社 古代空間とことば
3557. 西條 勉 テクストとしての《集》.-書く歌の自立について
刊行年:2002/03
データ:国文学
解釈
と教材の研究 47-4 学燈社 文字テキストの、テキストとしての水準を問い直す
3558. 西條 勉 アマテラスとタカミムスヒ
刊行年:2006/01
データ:国文学
解釈
と教材の研究 51-1 学燈社 作品としての記紀の相違
3559. 齋藤 清衞 古代日本文芸思潮と大陸文芸
刊行年:1960/03
データ:国文学
解釈
と教材の研究 5-5 学燈社
3560. 齋藤 清衞 中世武士の生活と思想
刊行年:1965/01
データ:国文学
解釈
と教材の研究 10-1 学燈社