日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5591件中[3561-3580]
3460
3480
3500
3520
3540
3560
3580
3600
3620
3640
3561. 小町谷 照彦 源氏
物語
の和歌.-
物語
の方法としての役割
刊行年:1967/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 32-6 至文堂 隣接諸学 史学・社会学・民族学・文化人類学等 を総合した新しいアプローチ13 源氏
物語
〈参考ⅩⅡ〉
3562. 小町谷 照彦
物語
日記文学の形成にかかわる和歌の役割は何か
刊行年:1984/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 29-14 学燈社
3563. 小松 和彦 悪霊祓いの儀礼、悪霊の
物語
.-憑霊信仰の一断面
刊行年:1989/02
データ:『大系 仏教と日本人』 3 春秋社
3564. 小松 茂人 渥美かをる著『平家
物語
の基礎的研究』
刊行年:1962/08
データ:文芸研究 41 日本文芸研究会
3565. 小松 茂人 人物論的研究方法.-平家
物語
研究方法の十章
刊行年:1966/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 31-3 至文堂
3566. 小松 茂人 『平家
物語
』の構想.-『大鏡』との対比
刊行年:1983/11
データ:芸文 15 芸文の会 中世軍記物の研究 続々
3567. 小松 登美 「長恨歌」と『寝覚
物語
』
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 東洋の文学と日本文学
3568. 五味 文彦 後醍醐の
物語
.-玄恵と恵鎮
刊行年:1991/02
データ:国文学 解釈と教材の研究 36-2 学燈社 中世社会史料論
3569. 五味 文彦 三条公房と橘知茂.-『五代帝王
物語
』考
刊行年:1992/03
データ:加能史料会報 5 加能史料編纂委員会 加賀・能登 歴史の窓
3570. 小林 直樹 『諸国一見聖
物語
』における説話と風景
刊行年:2004/06
データ:『延暦寺と中世社会』 法蔵館
3571. 小林 真美 赤猪子
物語
の展開.-『古事記』における時間意識をめぐって
刊行年:2004/10
データ:文学・語学 180 全国大学国語国文学会
3572. 小林 保治 五味文彦著『平家
物語
、史と説話』
刊行年:1989/06
データ:説話文学研究 24 説話文学会 新刊紹介
3573. 小林 保治 『宇治拾遺
物語
』 説話標題の改題をめざして
刊行年:2002/07
データ:『古代中世文学論考』 7 新典社
3574. 小林 幸夫 竜宮童子と天人女房.-天の橋立と聖地の
物語
刊行年:2000/03
データ:東海学園国語国文 57 東海学園女子短期大学国語国文学会
3575. 小林 吉一 〝淡海県の
物語
〟から.-古事記の世界(二)
刊行年:1967/03
データ:国学院栃木短大紀要 1 ←国学院雑誌66-7
3576. 小林 美和 延慶本平家
物語
における文覚・六代説話の形成
刊行年:1976/03
データ:論究日本文学 39 立命館大学日本文学会
3577. 小林 美和 延慶平家
物語
の説話構成.-故事説話の位置について
刊行年:1977/07
データ:立命館文学 384・385 立命館大学人文学会
3578. 小林 美和 〈貧道〉論.-『曽我
物語
』の一側面をめぐって
刊行年:1994/12
データ:青須我破良 48
3579. 後藤 丹治 平家
物語
宇治川先陣の事は果して作者の創作か
刊行年:1934/11
データ:国語と国文学 11-11 至文堂
3580. 後藤 丹治 佐々木八郎氏著『平家
物語
の研究』
刊行年:1950/09
データ:国語と国文学 27-9 至文堂