日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4105件中[3561-3580]
3460
3480
3500
3520
3540
3560
3580
3600
3620
3640
3561. 市 大樹 律令交通制度と文字
刊行年:2005/07
データ:『文字と古代日本』 3 吉川弘文館 流通・交通と文字
3562. 市 大樹 慶州月城垓字出土の四面墨書木簡
刊行年:2008/03
データ:『日韓文化財論集』 Ⅰ 奈良文化財研究所 飛鳥藤原木簡の研究
3563. 市 大樹 平城宮・京跡出土の召喚木簡
刊行年:2008/04
データ:『古代東アジアの情報伝達』 汲古書院 古代日本の情報伝達 飛鳥藤原木簡の研究
3564. 市 大樹 京の木簡と鄙の木簡(都城の木簡)
刊行年:2008/07
データ:『古代地方木簡の世紀-文字資料から見た古代の近江-』 滋賀県立安土城考古博物館
3565. 石井 清司|筒井 崇史|伊野 近富|松尾 史子|小山 雅人|中島 正 馬場南遺跡の発見とその周辺(謎の寺「神雄寺」が見つかるまで|馬場南遺跡の周辺|馬場南遺跡の背景)
刊行年:2010/12
データ:『天平びとの華と祈り-謎の神雄寺』 柳原出版 馬場南遺跡の調査報告
3566. 今塩屋 毅行|津曲 大祐 西都市妻北遺跡群出土古代陶硯類の集成と分析.-日向国出土墨書土器集成・補遺(3)
刊行年:2014/03
データ:『「古代地域社会の識字と文字文化の展開に関する研究-西海道を中心に-」平成23年度~平成25年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書』 (柴田 博子(宮崎産業経営大学・法学部))
3567. 入間田 宣夫 平泉柳之御所跡出土の折敷墨書を読む
刊行年:1991/03
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 11 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 奥州藤原氏と柳之御所跡
3568. 池田 裕英 古代食器の蓋
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部考古学研究室内) 蓋に記された食物
3569. 井口 崇 「貞観17年」紀年銘墨書土器を含む一群の土器について
刊行年:1986/02
データ:神奈川考古 21 神奈川考古同人会 古代末期-実年代の検討
3570. 新井 重行 出土木簡(指江B遺跡出土一号木簡)
刊行年:2002/03
データ:『宇ノ気町 指江遺跡・指江B遺跡』 石川県教育委員会
3571. 荒井 秀規 神に捧げられた土器
刊行年:2005/10
データ:『文字と古代日本』 4 吉川弘文館 神と文字
3572. 荒井 秀規|志村 佳名子 神奈川県出土墨書・刻書土器集成
刊行年:2009/03/30
データ:古代学研究所紀要 10 明治大学古代学研究所
3573. 村木 志伸 【青森・秋田・岩手・山形・福島】出羽国・陸奥国
刊行年:2004/05/15
データ:『シンポジウム 古代の祈り 人面墨書土器からみた東国の祭祀』 盤古堂 東国人面墨書土器集成(神奈川地域史研究会|盤古堂付属考古学研究所編)
3574. 荒蒔 克一郎 墨書土器から見た律令期「桜の郷遺跡群」の様相.-大塚遺跡・宮後遺跡出土墨書土器の検討を通して
刊行年:2007/01
データ:『考古学の深層』 瓦吹堅先生還暦記念論文集刊行会
3575. 朝田 公年 「美濃国」刻印須恵器の流通と水上交通.-岐阜市岩田西井関発掘調査事例をもとに
刊行年:2015/05
データ:『日本古代の運河と水上交通』 八木書店 運河・水運からみた古代社会 東日本
3576. 浅井 勝利 出土文字資料データベース化の諸問題
刊行年:2002/09
データ:情報考古学 8-1 日本情報考古学会(発行)|勉誠出版(発売) 研究ノート
3577. 今泉 隆雄 木簡
刊行年:1987/02
データ:季刊考古学 18 雄山閣出版 文字資料研究の現状 古代木簡の研究
3578. 今泉 隆雄 木簡と磐城郡∥総合的考察3陸奥国と石城郡
刊行年:2000/03
データ:『根岸遺跡 磐城郡衙跡の調査』 いわき市教育委員会 考察5∥総合的考察3
3579. 景山 和也 北加賀の古代遺跡1.-金沢市の行った調査成果から
刊行年:2004/03
データ:石川考古学研究会々誌 47 石川考古学研究会 津|郡司|庄墨書|犀川|大野川|安原川
3580. 小口 雅史 出土文字資料からみた秋田城
刊行年:2016/11
データ:『北方世界と秋田城』 六一書房 秋田城総論-遺構と文字史資料からみた