日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3581-3600]
3480
3500
3520
3540
3560
3580
3600
3620
3640
3660
3581. 坂本 賞三 日本
史
「中世」の形成
刊行年:2015/12
データ:
史
人 6 広島大学学校教育学部下向井研究室 論説 時代区分論
3582. 坂本 太郎 日本法制
史
と日本法制
史
論
刊行年:1929/05
データ:思想 84 岩波書店
3583. 坂本 太郎 辻善之助著 日本文化
史
刊行年:1951/08
データ:
史
学雑誌 60-8 山川出版社 批評と紹介
3584. 坂本 太郎 日本
史
から見た平出遺蹟
刊行年:1955/02
データ:『平出』 朝日新聞社 坂本太郎著作集10歴
史
教育と文化財
3585. 坂本 太郎 高等学校の日本
史
教育について
刊行年:1964/07
データ:ハイスクール・ニューズ 8-7・8
3586. 坂本 太郎 日本交通
史
の諸問題
刊行年:1964/10
データ:交通文化 4 古典と歴
史
|坂本太郎著作集8古代の駅と道
3587. 坂本 太郎 『長野県
史
』刊行に寄せて
刊行年:1972/03/03
データ:信濃毎日新聞 信濃毎日新聞社
3588. 坂本 太郎 近頃の日本古代
史
研究について
刊行年:1980/03
データ:かしはら 67 坂本太郎著作集11歴
史
と人物
3589. 阪下 圭八 八十島祭
史
年表
刊行年:1970/12
データ:東京経済大学人文自然科学論集 25・26 八十嶋祭
3590. 坂田 聡 中世村落
史
研究と人的結合関係論
刊行年:1986/09
データ:新しい歴
史
学のために 184 京都民科歴
史
部会 百姓
3591. 坂詰 秀一 斎藤忠著 日本考古学
史
辞典
刊行年:1985/05
データ:季刊考古学 11 雄山閣出版 書評
3592. 坂詰 秀一 現代
史
と考古学
刊行年:1987/06
データ:考古学ジャーナル 278 ニュー・サイエンス社 戦争と平和と考古学|歴
史
考古学の視角と実践
3593. 坂詰 秀一 墓制の変遷
史
刊行年:1988/
データ:『仏教民俗学大成』 4 名著出版 仏教考古学の構想-その視点と展開
3594. 坂詰 秀一 日本考古学
史
研究の近況
刊行年:1988/10
データ:『考古学叢考』 下 吉川弘文館 日本考古学の源流
3595. 坂詰 秀一 斎藤忠著 日本考古学
史
年表
刊行年:1994/08
データ:季刊考古学 48 雄山閣出版 書評
3596. 坂詰 秀一 石造物と中世
史
刊行年:1997/03
データ:品川区
史
料 10 品川区教育委員会 歴
史
と宗教の考古学
3597. 坂詰 秀一 近世
史
への考古学的アプローチ
刊行年:1998/12
データ:日本考古学 6 日本考古学協会 日本考古学50年の足跡 日本考古学の歩み
3598. 坂詰 秀一 佐藤信著 出土
史
料の古代
史
刊行年:2003/05
データ:季刊考古学 83 雄山閣 書評
3599. 坂詰 秀一 考古学
史
の追憶と想念
刊行年:2012/02
データ:考古学ジャーナル 624 ニュー・サイエンス社 今月の言葉
3600. 佐伯 真一 五味文彦著『書物の中世
史
』
刊行年:2004/12
データ:日本歴
史
679 吉川弘文館 書評と紹介