日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3980件中[3581-3600]
3480
3500
3520
3540
3560
3580
3600
3620
3640
3660
3581. 吉岡 哲 河内・大和における横口式石槨の機能について
刊行年:1976/09
データ:『日本史
論叢
』 横田健一先生還暦記念会
3582. 吉岡 賢康 『先代舊事本紀』における天香語山命の位置づけ
刊行年:2009/11
データ:『古代文芸
論叢
』 (青木周平先生追悼論文集刊行会)|おうふう(制作)
3583. 吉岡 眞之 不与解由状と勘解由使に関する試論
刊行年:1978/09
データ:『古代史
論叢
』 下 吉川弘文館 古代文献の基礎的研究
3584. 吉崎 伸 長岡京の廃都と巨椋池について
刊行年:1992/07
データ:『長岡京古文化
論叢
』 Ⅱ 三星出版
3585. 吉田 章一郎 稲生典太郎先生を偲ぶ
刊行年:2004/11
データ:『白門考古
論叢
』 中央考古会|中央大学考古学研究会 稲生典太郎先生の思い出集
3586. 吉田 孝 ヤケについての基礎的考察
刊行年:1978/09
データ:『古代史
論叢
』 中 吉川弘文館 律令国家と古代の社会
3587. 吉永 登 允恭紀の歌に見える「時時」の読みと意味とを中心にして
刊行年:1967/10
データ:『古代学
論叢
』 末永先生古稀記念会
3588. 吉永 登 「古里の飛鳥」と「奈良の飛鳥」
刊行年:1967/11
データ:『奈良文化
論叢
』 堀井先生停年退官記念会
3589. 義則 敏彦 中世の仏.-西播磨を中心として
刊行年:1990/03
データ:『播磨考古学
論叢
』 今里幾次先生古稀記念論文集刊行会
3590. 吉村 武彦 律令制的班田制の歴史的前提について.-国造制的土地所有に関する覚書
刊行年:1978/09
データ:『古代史
論叢
』 中 吉川弘文館 日本古代の政事と社会
3591. 吉村 誠 「大君の任のまにまに」.-「みこともち」としての神話的発想
刊行年:2009/11
データ:『古代文芸
論叢
』 (青木周平先生追悼論文集刊行会)|おうふう(制作)
3592. 吉本 昌弘 播磨諸ミヤケの地理的実体
刊行年:1983/07
データ:『古文化
論叢
』 藤澤一夫先生古稀記念論集刊行会
3593. 吉本 昌弘 長岡京条坊プランに関する一試論
刊行年:1986/06
データ:『長岡京古文化
論叢
』 同朋舎出版
3594. 吉本 昌弘 播磨国邑美・佐突駅家間の山陽道古代バイパス
刊行年:1990/03
データ:『播磨考古学
論叢
』 今里幾次先生古稀記念論文集刊行会
3595. 米川 仁一 古墳時代前期の豪族居館とその構造に関する一私見
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化
論叢
』 雄山閣 神祇信仰の原点と古墳文化
3596. 米田 美江子 出雲平野における弥生文化導入の一考察
刊行年:2004/11
データ:『白門考古
論叢
』 中央考古会|中央大学考古学研究会 考古学論集
3597. 米山 一政 善光寺瓦と善光寺の草創
刊行年:1954/11
データ:『地方研究
論叢
』 一志茂樹先生還暦記念会
3598. 李 蘭暎 統一新羅の銅製器皿について.-雁鴨池出土品を中心に
刊行年:1983/12
データ:『大宰府古文化
論叢
』 下 吉川弘文館
3599. 林 南壽 広隆寺宝冠弥勒に関する問題
刊行年:1999/02
データ:『東洋美術史
論叢
』 雄山閣出版
3600. 若井 敏明 行基二考
刊行年:1987/03
データ:『文化史
論叢
』 上 創元社 道昭|潅漑事業