日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[3581-3600]
3480
3500
3520
3540
3560
3580
3600
3620
3640
3660
3581. 賀古 明 酒坐歌・酒楽之歌.-古代歌曲名考
刊行年:1974/09
データ:『古代文学
論集
』 桜楓社
3582. 笠井 純一 『日本後紀』の撰者と編纂の背景
刊行年:1989/01
データ:『古代史
論集
』 下 塙書房
3583. 大塚 初重 房総の古墳と古代豪族
刊行年:1989/06
データ:『古代史
論集
』 1 名著出版
3584. 大野 栄人 天台智顗の病因論と治病法
刊行年:1991/04
データ:『仏教文化学
論集
』 山喜房仏書林
3585. 大野 晋 動詞アリの語源について
刊行年:1977/11
データ:『
論集
上代文学』 8 笠間書院
3586. 大野 達之助 最澄の四宗相承について
刊行年:1983/12
データ:『日本史学
論集
』 上 吉川弘文館
3587. 小野田 光雄 天寿国曼荼羅繍帳縁起勘点文の訓点と引用の古事記をめぐって
刊行年:1974/09
データ:『古代文学
論集
』 桜楓社 古事記 釈日本紀 風土記ノ文献学的研究
3588. 鮎沢 寿 日本封建制成立に於ける主従道徳の構造について
刊行年:1962/11
データ:『日本文化史
論集
』 同志社大学日本文化史研究会 卒業論文
3589. 朧谷 寿 10世紀に於ける左右衛門府官人の研究.-志および下僚を中心に
刊行年:1979/03
データ:『日本古代学
論集
』 古代学協会
3590. 小山 登久 公家日記に見える「廻撥」なる語について
刊行年:1972/02
データ:『国語国文学
論集
』 武智雅一先生退官記念国語国文学
論集
刊行会(愛媛大学法文学部国語国文学研究室内)
3591. 小山田 和夫 解説
刊行年:1984/12
データ:『
論集
空海といろは歌』 思文閣出版
3592. 小山田 和夫 円仁と円珍との関係.-横川と園城寺論
刊行年:1986/06
データ:『
論集
日本仏教史』 3 雄山閣出版 智証大師円珍の研究
3593. 愛宕 松男 封案~柝断の制.-宋代における執行猶予刑について
刊行年:1972/12
データ:『東方学
論集
』 東方学会
3594. 越智 恭子 『古事記』研究.-黄泉国について
刊行年:1987/03
データ:東洋大学短期大学
論集
日本文学編 23 東洋大学短期大学 神話
3595. 越智 重明 井田と轅田
刊行年:1980/09
データ:『東洋学
論集
』 池田末利博士古稀記念事業会
3596. 越智 重明 漢時代の公田
刊行年:1987/06
データ:『東方学
論集
』 東方学会
3597. 乙益 重隆 森貞次郎博士の人と学問
刊行年:1982/04
データ:『古文化
論集
』 上 森貞次郎博士古稀記念論文集刊行会
3598. 乙益 重隆 双魚袋考
刊行年:1982/04
データ:『古文化
論集
』 下 森貞次郎博士古稀記念論文集刊行会
3599. 小野 勝年 十四世紀に長安を踏んだ日本僧.-雪村友梅のことども
刊行年:1982/12
データ:『東方学
論集
』 龍谷大学東洋史学研究会 編輯及発行者:小野勝年博士頌寿記念会
3600. 小野 寛 大伴家持短歌の字余り句.-その結句において
刊行年:1970/11
データ:『
論集
上代文学』 1 笠間書院