日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
608件中[361-380]
260
280
300
320
340
360
380
400
420
440
361. 滝川 幸司 菅原道真における〈祖業〉
刊行年:1999/03
データ:『古代
中世文学
研究論集』 2 和泉書院
362. 滝川 幸司 古今作者の官職をめぐって.-〈公的文学としての和歌〉の担い手
刊行年:2001/01
データ:『古代
中世文学
研究論集』 3 和泉書院
363. 鈴木 治子 『梁塵秘抄』法文歌における仏伝の受容
刊行年:2000/10
データ:『
中世文学
の展開と仏教』 おうふう
364. 菅野 扶美 『北野天神縁起』と『天神講式』の作者圏
刊行年:2000/10
データ:『
中世文学
の展開と仏教』 おうふう
365. 田中 徳定 『法華百座聞書抄』の法談をめぐって
刊行年:2000/10
データ:『
中世文学
の展開と仏教』 おうふう
366. 中本 大 「鉄枴仙」像の受容と定着
刊行年:1996/10
データ:『古代
中世文学
研究論集』 1 和泉書院
367. 中原 香苗 宮内庁書陵部蔵『名器秘抄』考.-楽器名物譚を記す楽書
刊行年:1996/10
データ:『古代
中世文学
研究論集』 1 和泉書院
368. 中村 文 興福寺僧範玄について
刊行年:2000/10
データ:『
中世文学
の展開と仏教』 おうふう
369. 中川 博夫 越部禅尼消息論続貂
刊行年:2000/10
データ:『
中世文学
の展開と仏教』 おうふう
370. 近本 謙介 浄土宗談義書における説話覚書(二).-『当麻曼陀羅疏』の綴る『発心集』依拠説話をめぐって
刊行年:1996/10
データ:『古代
中世文学
研究論集』 1 和泉書院 ←詞林8
371. 堤 和博 『蜻蛉日記』上巻の最初の引歌表現.-いかにして網代の氷魚にこと問はむ
刊行年:1996/10
データ:『古代
中世文学
研究論集』 1 和泉書院
372. 堤 和博 「臥待月」意義考.-「臥待月」は十九日の月か
刊行年:1999/03
データ:『古代
中世文学
研究論集』 2 和泉書院
373. 堤 和博 瓜を詠み込む歌
刊行年:2001/01
データ:『古代
中世文学
研究論集』 3 和泉書院
374. 山西 明 仮名本『曽我物語』と『孝養集』
刊行年:2000/10
データ:『
中世文学
の展開と仏教』 おうふう
375. 由井 恭子 藤原成経の伝記研究
刊行年:2000/10
データ:『
中世文学
の展開と仏教』 おうふう
376. 米山 孝子 行基説話と縁起絵巻
刊行年:2000/10
データ:『
中世文学
の展開と仏教』 おうふう
377. 渡會 敦幸 救済のゆくえ.-横川僧都の消息をめぐって
刊行年:1996/10
データ:『古代
中世文学
研究論集』 1 和泉書院
378. Niels GUELBERG
中世文学
における講式の意義
刊行年:1994/10
データ:国際日本文学研究集会会議録 17 国文学研究資料館 研究発表
379. 菊地 良一 中世仏教と
中世文学
.-唱導文芸
刊行年:1958/04
データ:『岩波講座日本文学史』 4 岩波書店
380. 佐々木 孝二
中世文学
における場と性格
刊行年:1987/02
データ:日本文学 36-2 日本文学協会