日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
406件中[361-380]
260
280
300
320
340
360
380
400
361. 高橋 学 古代出羽国における城柵・城館の行方.-清原氏関連城館はなぜ残されたのか
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦-11世紀の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館
362. 鈴木 拓也 征夷と軍制
刊行年:2012/12
データ:『講座東北の歴史』 1 清文堂出版 争い
363. 信太 正樹 沼柵と金沢柵.-清原氏最後の拠点
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦-11世紀の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館
364. 田中 則和 卒都婆.-中世人の死生救済祈願
刊行年:2013/09
データ:『講座東北の歴史』 6 清文堂出版 死 十三仏信仰
365. 七海 雅人 鎌倉御家人の入部と在地住人
刊行年:2012/12
データ:『講座東北の歴史』 1 清文堂出版 人の移動
366. 長島 榮一 初期官衙の成立と移民・移動
刊行年:2012/12
データ:『講座東北の歴史』 1 清文堂出版 人の移動
367. 冨樫 泰時 台処館跡の復元.-発掘調査と地籍図の比較
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦-11世紀の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館
368. 渡邊 誠 十二世紀の日宋貿易と山門・八幡・院御厩
刊行年:2010/05
データ:『兵たちの生活文化』 高志書院 交易と流通 平安時代貿易管理制度史の研究
369. 工藤 雅樹|
入間田
宣夫
∥赤坂 憲雄(司会) いくつもの東北へ.-文化の境界が示す東北像
刊行年:2002/10
データ:東北学 7 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売) 座談
370. 鎌谷 かおる
入間田
宣夫
監修/菊池勇夫・斉藤善之編『講座 東北の歴史 第4巻 交流と環境』
刊行年:2013/09
データ:歴史学研究 909 歴史学研究会 史料・文献紹介
371. 伊藤 信|
入間田
宣夫
経済生活の進展(在家の成立|鎌倉時代の在家|在家の発展|戦国時代の在家)
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館
372.
入間田
宣夫
鎌倉とみちのく|奥大道と町村の開発|松島の聖と名取の老女|大崎の権勢と伊達・葛西の大名領国
刊行年:1988/06
データ:『図説宮城県の歴史』 河出書房新書 中世
373.
入間田
宣夫
一関シンポジウム「一一~一二世紀・みちのくの世界」.-平泉、衣川、骨寺にみる人と物の流れ
刊行年:1994/06
データ:宮城歴史科学研究 37 速報
374.
入間田
宣夫
源頼朝が挙兵に成功したのはなぜか|源頼朝が征夷大将軍を望んだのはなぜか
刊行年:1995/03
データ:『100問100答日本の歴史』 3 河出書房新社 中世武士団の自己認識
375. 飯沼 賢司|
入間田
宣夫
|赤坂 憲雄 日本の村の〈原風景〉をさぐる.-西の田染荘と東の骨寺村
刊行年:2009/11
データ:季刊東北学 21 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|柏書房(発売) 座談会
376. 網野 善彦(報告)∥大山 喬平|戸田 芳実|工藤 敬一|
入間田
宣夫
|峰岸 純夫 荘園制の都市と分業
刊行年:1973/02
データ:『シンポジウム日本歴史』 6 学生社 供御人給免田
377.
入間田
宣夫
安倍・清原・藤原政権の成立史を組み直す.-北方世界における地域差に関する考古学的所見に学んで
刊行年:2011/09
データ:『中世への胎動-北の視点・南の視点-』予稿集 東北芸術工科大学東北文化研究センター 北から生まれた中世日本∥平泉の政治と仏教
378.
入間田
宣夫
|今野 慶信|川合 康|河野 眞知郎∥長塚 孝(司会) 全体討議
刊行年:2004/05
データ:『鎌倉幕府と葛西氏』 名著出版
379.
入間田
宣夫
(監修) 奥大道を整備した男 藤原清衡|みちのくの覇者が平和を願い造った 仏国土|海外につながっていた 奥大道
刊行年:2011/09
データ:トランヴェール 24-9 東日本旅客鉄道(株)
380. 大山 喬平(報告)∥戸田 芳実|網野 善彦|工藤 敬一|
入間田
宣夫
|峰岸 純夫 農民と荘園村落
刊行年:1973/02
データ:『シンポジウム日本歴史』 6 学生社 在家