日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
465件中[361-380]
260
280
300
320
340
360
380
400
420
440
361. 澤木 智子 留守官と鎮京使
刊行年:1991/11
データ:古代史研究 10
古代史研究会
(立教大学日本史研究室気付)
362. 武廣 亮平 元日朝賀と蝦夷.-八世紀における蝦夷の服属儀礼に関する一考察
刊行年:1991/11
データ:古代史研究 10
古代史研究会
(立教大学日本史研究室気付)
363. 武廣 亮平 出雲国の移配エミシとその反乱
刊行年:1998/07
データ:出雲古代史研究 7・8 出雲
古代史研究会
364. 武廣 亮平 畿内における「出雲」氏とその性格
刊行年:2005/07
データ:出雲古代史研究 15 出雲
古代史研究会
365. 武廣 亮平 東西出雲論とその展開.-論点の整理と展望
刊行年:2009/07
データ:出雲古代史研究 19 出雲
古代史研究会
366. 武光 誠 古代日本と朝鮮の立礼と跪礼・匍匐礼
刊行年:1976/04
データ:史学論叢 5 東京大学
古代史研究会
律令制成立過程の研究
367. 瀧音 能之 古代出雲の仏教研究
刊行年:1993/07
データ:出雲古代史研究 3 出雲
古代史研究会
古代の出雲的世界
368. 高嶋 弘志 出雲大社の創建と出雲国造
刊行年:2006/07
データ:出雲古代史研究 16 出雲
古代史研究会
369. 田中 禎昭 「アラキダ」について.-春時の播種慣行に関する覚書
刊行年:1988/11
データ:古代史研究 7
古代史研究会
(立教大学日本史研究室気付)
370. 田中 禎昭 古代村落の首長と田地.-木簡と売券に見える「アラキダ」試論
刊行年:1989/11
データ:古代史研究 8
古代史研究会
(立教大学日本史研究室気付)
371. 田中 禎昭 古代村落の苗代について.-八・九世紀における土地占有の実態とその歴史的意義
刊行年:1990/11
データ:古代史研究 9
古代史研究会
(立教大学日本史研究室気付)
372. 田中 禎昭 東大寺領越前国足羽郡糞置村開田地図について.-最近の研究動向の整理の中から
刊行年:1992/11
データ:古代史研究 11
古代史研究会
(立教大学日本史研究室気付)
373. 田中 禎昭 「ヨチ」について.-日本古代の年齢集団
刊行年:1995/05
データ:古代史研究 13
古代史研究会
(立教大学日本史研究室気付)
374. 田中 禎昭 武蔵国豊島郡の条里.-東京西部低地における条里プランの復元
刊行年:2001/11
データ:古代史研究 18
古代史研究会
(立教大学日本史研究室気付)
375. 薗田 香融 「照千一隅」説再論.-野口恒樹教授の反論に答える
刊行年:1980/11
データ:古代史の研究 2 関西大学
古代史研究会
平安仏教の研究
376. 関 晃 天武・持統朝の畿内武装政策について
刊行年:1982/02
データ:川内古代史論集 2 東北大学
古代史研究会
関晃著作集4日本古代の国家と社会
377. 関 和彦 神宅臣金太理の基礎的考察
刊行年:2007/07
データ:出雲古代史研究 17 出雲
古代史研究会
378. 関 和彦 古代邇摩の世界と国分寺霹靂神社
刊行年:2008/07
データ:出雲古代史研究 18 出雲
古代史研究会
379. 関 和彦 『御嶋日記』にみる幕末の国学人間模様.-萬延二年の旅日記
刊行年:2009/07
データ:出雲古代史研究 19 出雲
古代史研究会
380. 関 和彦 朝山皓大人『出雲国風土記私考』.-島根半島の神社をめぐって
刊行年:2010/07
データ:出雲古代史研究 20 出雲
古代史研究会