日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
529件中[361-380]
260
280
300
320
340
360
380
400
420
440
361. 亀田 隆之 成立期の蔵人に関する一考察
刊行年:1970/04
データ:日本歴史 263 吉川弘文館 日本古代制度
史論
362. 亀田 隆之 大宝軍防令数条の復原と二三の問題
刊行年:1970/07
データ:続日本紀研究 151 続日本紀研究会 日本古代制度
史論
363. 亀田 隆之 陸田制の一考察
刊行年:1972/02
データ:ヒストリア 59 大阪歴史学会 日本古代制度
史論
364. 亀田 隆之 穫丁考
刊行年:1976/08
データ:続日本紀研究 186 続日本紀研究会 日本古代制度
史論
365. 亀田 隆之 造宮省に関する一考察.-官人構成の変遷を通して
刊行年:1977/06
データ:政治経済史学 133 日本政治経済史学研究所 日本古代制度
史論
366. 亀田 隆之 良吏政治の考察
刊行年:1978/09
データ:『古代
史論
叢』 下 吉川弘文館 日本古代制度
史論
367. 香取 秀眞 東大寺大仏の鋳造材料に就いて
刊行年:1928/08
データ:寧楽 10 寧楽発行所 続金工史談
368. 香取 秀眞 『東大寺鑄鏡用度注文』私解
刊行年:1929/12
データ:寧楽 12 寧楽発行所 金工史談
369. 門脇 禎二 倭政権の性格.-部民制の形成をめぐって
刊行年:1956/04
データ:日本史研究 27 日本史研究会 日本古代政治
史論
370. 門脇 禎二 大化改新は存在したのか
刊行年:1967/04
データ:中央公論 82-5 中央公論社 古代史像点検|「大化改新」
史論
下巻
371. 門脇 禎二 いわゆる、大化の東国「国司」について.-その任務と業績再審査の意義
刊行年:1973/01
データ:日本史研究 130 日本史研究会 「大化改新」
史論
下巻
372. 門脇 禎二 古代天皇制の諸論点
刊行年:1975/02
データ:考古学研究 21-3 考古学研究会(岡山) 日本古代政治
史論
373. 坂元 義種 研究史 古代の日本と朝鮮.-「七支刀」「好太王碑」「倭の五王」研究の成果と課題
刊行年:2006/02
データ:歴史読本 51-3 新人物往来社 巻頭
史論
374. 梶原 清美 正倉院御物刀剣考
刊行年:1932/11
データ:寧楽 15 寧楽発行所
375. 井上 満郎 源平の百年抗争.-新時代を切り拓いた武士の名流
刊行年:2004/11
データ:別冊歴史読本 29-30 新人物往来社
史論
376. 稲垣 泰彦 東大寺領小東庄の構成
刊行年:1967/10
データ:『日本社会経済史研究』 古代中世編 吉川弘文館 日本中世社会
史論
377. 石母田 正 延喜の荘園整理令について
刊行年:1956/11
データ:『古代末期政治史序説-古代末期の政治過程及び政治形態-』 上 未来社 石母田正著作集7古代末期政治
史論
378. 石母田 正 領主制の区分と構造について
刊行年:1956/11
データ:『古代末期政治史序説-古代末期の政治過程及び政治形態-』 上 未来社 石母田正著作集7古代末期政治
史論
379. 石母田 正 封建制成立の二三の問題.-生産力の問題を中心として
刊行年:1956/11
データ:『古代末期政治史序説-古代末期の政治過程及び政治形態-』 上 未来社 石母田正著作集7古代末期政治
史論
380. 石母田 正 平安初期における徭役労働の軽減について
刊行年:1956/11
データ:『古代末期政治史序説』 上 未来社 石母田正著作集7古代末期政治
史論