日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
540件中[361-380]
260
280
300
320
340
360
380
400
420
440
361. 松井 敏雄 檜隈と東漢氏
刊行年:2001/01
データ:
史迹と美術
71-1 史迹美術同攷会
362. 三田 清白 御書楽毅論について
刊行年:1947/05
データ:
史迹と美術
179 一條書房
363. 野村 隆 板碑の旧仏教的性格について(上)(下)
刊行年:1990/01|02
データ:
史迹と美術
60-1|2 史迹美術同攷会
364. 野村 隆 三弁宝珠付紅頗梨色阿弥陀如来板碑の諸問題(上)~(下)
刊行年:1999/02-04
データ:
史迹と美術
69-2~4 史迹美術同攷会
365. 高田 十郎 古金石文に現れたる異体文字一斑
刊行年:1934/03
データ:
史迹と美術
40 スズカケ出版部
366. 高田 十郎 随筆金石文(一、仏教と背中合せの古銘文|二、風呂だきになった古銘文|(三)古人の勉学精神を物語る銘文|(四)烈士の手に成る義士関係の石碑|五、古銘文に残る床しさと心なさ 六、保護され過ぎて死滅する古銘文|七、今は明珍氏形見の古銘文 (附)奈良に於ける明珍氏記念会|八、よめさうで読めぬ銘文|九、日本金石大年表の編者中川翁
刊行年:1940/01-12
データ:
史迹と美術
110~115|119|121 スズカケ出版部
367. 田中 重雄 初期懸仏の一作例 紀伊円満寺十一面像懸仏
刊行年:1968/08
データ:
史迹と美術
387 史迹美術同攷会
368. 田中 重治 室生寺金堂と創建当初の安置仏
刊行年:1972/01
データ:
史迹と美術
421 史迹美術同攷会
369. 田中 重久 山城国の郡名寺院
刊行年:1940/06
データ:
史迹と美術
115 スズカケ出版部 奈良朝以前寺院址の研究
370. 田中 重久 行基建立の四十九院
刊行年:1940/09
データ:
史迹と美術
118 スズカケ出版部 奈良朝以前寺院址の研究
371. 田中 重久 現存する行基建立寺院(上)(下)
刊行年:1941/06|07
データ:
史迹と美術
127|128 スズカケ出版部 奈良朝以前寺院址の研究
372. 田中 重久 崇福寺阯と梵釈寺阯に関する研究
刊行年:1946/11
データ:
史迹と美術
174 一條書房
373. 田中 重久 日本霊異記に見ゆる寺院阯の研究(上)~(下)
刊行年:1947/06-08
データ:
史迹と美術
180~182 一條書房 奈良朝以前寺院址の研究
374. 田中 重久 日本正倉院の生態(上)(下)
刊行年:1950/07|08
データ:
史迹と美術
204|205 史迹美術同攷会
375. 田中 重久 正倉院勅封蔵式建築の研究(一)~(七)
刊行年:1952/02-09
データ:
史迹と美術
219~225 史迹美術同攷会
376. 田中 重久 平安朝文学と平安京内外と
刊行年:1955/09
データ:
史迹と美術
255 史迹美術同攷会
377. 田中 重久 太子伝と思託伝のこと
刊行年:1959/02
データ:
史迹と美術
291 史迹美術同攷会
378. 田中 重久 広隆寺弥勒像弘仁九年以後輸入説
刊行年:1960/12
データ:
史迹と美術
310 史迹美術同攷会
379. 田中 重久 百済伝来と称する最初の弥勒石像を疑う
刊行年:1961/10
データ:
史迹と美術
318 史迹美術同攷会 奈良朝以前寺院址の研究
380. 田中 重久 工芸美術史と油脂発祥の研究(二)
刊行年:1962/11
データ:
史迹と美術
329 史迹美術同攷会