日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
551件中[361-380]
260
280
300
320
340
360
380
400
420
440
361. 上原 真人 平城京・平安京時代の文化
刊行年:2006/10
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 8 岩波書店
362. 下山 覚 災害と復旧
刊行年:2005/10
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 2 岩波書店
363. 白井 久美子 前方後円墳から方墳へ
刊行年:2009/03
データ:『房総と古代王権-東国と文字の世界』 高志書院 発掘された印旛の世界
364. 弘中 芳男 中国・朝鮮の古地図に出てくる倭国.-裴秀図に倭はなかった
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
365. 細川 涼一 忍性.-忍性の活動は幕府にとってどのような意味があったか
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
366. 保立 道久 源頼朝.-頼朝は偉かったか?
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
367. 古瀬 奈津子 桓武天皇はなぜ平安京に遷都したのか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
368. 藤沢 敦 東北(弥生時代-独自の農耕社会の形成|古墳時代-古墳文化と続縄文文化の対峙|考古学から見た七―八世紀の東北地方)
刊行年:2006/07
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 1 岩波書店
369. 服藤 早苗 子どもは、いくつで大人になったか.-古代の元服
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
370. 服藤 早苗 平安時代はお化粧のターニングポイント.-古代の女性の化粧
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
371. 服藤 早苗 中世はウーマンパワーの時代.-女性の社会的地位
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
372. 服藤 早苗 子供たちはどこで、何を学んだか.-寺入り-中世の寄宿舎
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
373. 服藤 早苗 日野富子.-富子は本当に悪女であったのか
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
374. 槇 佐知子 丹波康頼.-康頼は最古の医書「医心方」をどのような方針で著したか
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
375. 久野 修義 覚仁.-「中世的世界の形成」に活躍した「南京一の悪僧」
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
376. 樋口 知志 贄と公出挙稲をめぐって
刊行年:1991/01
データ:『争点日本の歴史』 3 新人物往来社
377. 樋口 知志 川と海の生業
刊行年:2005/10
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 2 岩波書店
378. 原田 信男 人々は何を主食としていたか.-食べ物の社会史
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
379. 林部 均 大化改新は古墳の終末にどんな意味をもつか|土器から見た畿内と東国
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
380. 早川 万年 東海・東山(律令制国家の成立と氏族社会|奈良・平安前期における地域社会の変化)
刊行年:2006/07
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 1 岩波書店