日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2397件中[361-380]
260
280
300
320
340
360
380
400
420
440
361. 山本 荘毅 水文学
刊行年:1990/08
データ:季刊考古学 32 雄山閣出版 講座 考古学と
周辺
科学14
362. 悠久編集部 伊勢参宮小史
刊行年:1993/04
データ:悠久 53 桜楓社
363. 吉田 光邦 調度
刊行年:1977/07
データ:日本古典文学会々報 52 日本古典文学会 古典文学の
周辺
(4)
364. 利光 三津夫 遣唐使に関する一史料
刊行年:1973/08?
データ: 続律令制とその
周辺
365. 利光 三津夫 八虐と八虎
刊行年:1973/08?
データ: 続律令制とその
周辺
366. 利光 三津夫 日本法と神判
刊行年:1973/08?
データ: 続律令制とその
周辺
367. 利光 三津夫 広池博士とその律令学
刊行年:1973/11
データ:『生誕百年広池博士記念論集』増補版 広池学園 続律令制とその
周辺
368. 渡辺 秀夫 和歌と漢詩.-『新撰万葉集』から『菅家万葉集』へ
刊行年:1992/10
データ:国文学 解釈と教材の研究 37-12 学燈社 菅原道真とその
周辺
369. 渡部 義通 紫式部・清少納言と碁
刊行年:1979/01
データ:日本古典文学会々報 68 日本古典文学会 古典文学の
周辺
(19)
370. 木下 哲夫 福井県桑野遺跡の石製装身具.-状耳飾の用途に関する出土状況からの検討
刊行年:2002/10
データ:『縄文時代の渡来文化-刻文付有孔石斧とその
周辺
』 雄山閣 縄文文化の中の大陸系遺物
371. 熊野 正也 まとめ.-東京低地遺跡の発掘成果と地域博物館の役割
刊行年:1994/12
データ:『東京低地の古代―考古学からみた旧葛飾郡とその
周辺
』 崙書房
372. 金田 章裕 讃岐国山田郡・香川郡の条里プラン 第一報
刊行年:1987/03
データ:『高松市太田地区
周辺
遺跡詳細分布調査概報』
373. 古賀 登 雲夢睡虎地某喜墓の秦律等法律文書副葬事情をめぐって
刊行年:1979/03
データ:『中国律令制とその展開-
周辺
諸国への影響を含めて-』 唐代史研究会 中国律令制の展開
374. 菊池 英夫 律令法体系の基本性格に関する分析視角について
刊行年:1979/03
データ:『中国律令制とその展開-
周辺
諸国への影響を含めて-』 唐代史研究会 序章
375. 鎌田 正信 広尾地区|大樹地区|帯広地区|清水地区|十勝川上流地区|上士幌地区|本別地区|足寄地区|陸別地区|白糠地区|阿寒地区|釧路地区|弟子屈地区|根室・別海地区|中標津地区|標津・羅臼地区
刊行年:1995/12
データ:『道東地方のアイヌ語地名-国有林とその
周辺
』 私家版
376. 上條 朝宏 刻文付有孔石斧に付着する物質の分析
刊行年:2002/10
データ:『縄文時代の渡来文化-刻文付有孔石斧とその
周辺
』 雄山閣 刻文付有孔石斧と刻文の分析研究
377. 佐々木 彰 毛長川流域の古墳時代.-伊興遺跡の最近の調査から
刊行年:1994/12
データ:『東京低地の古代―考古学からみた旧葛飾郡とその
周辺
』 崙書房
378. 佐々木 史郎 山丹交易におけるアイヌの役割
刊行年:2005/03
データ:『アイヌの歴史-「
周辺
」との交易・交流-』 法政大学国際日本学研究所 「「近世」におけるアイヌ社会」報告
379. 佐藤 泰弘 九世紀の輸送体系
刊行年:2011/02
データ:『仁明朝史の研究-承和転換期とその
周辺
』 思文閣出版 Ⅰ部
380. 眞田 廣幸|根鈴 智津子 倉吉市大御堂廃寺の調査
刊行年:2005/12
データ:『地方官衙と寺院-郡衙
周辺
寺院を中心として-』 奈良文化財研究所