日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3282件中[361-380]
260
280
300
320
340
360
380
400
420
440
361. 三保 忠夫 古文書の
国語
学的研究(序論|研究史と研究課題)|古文書の文字・用語(古文書の文字|文書語「仰(おほす-あふぐ)」)|古文書の表現法(数量表現法-助数詞)
刊行年:2004/06
データ:『古文書の
国語
学的研究』 吉川弘文館
362. 沖森 卓也 和文体の成立
刊行年:1998/02
データ:『
国語
研究論集』 汲古書院 日本古代の表記と文体
363. 峰岸 明 足利本仮名書き法華経の漢字表記について.-表記より文体に及ぶ
刊行年:1979/02
データ:『
国語
学論集』 勉誠社 平安時代古記録の
国語
学的研究
364. 青木 孝 吾妻鏡の「之(シ)」字を「の」「が」と訓ずること
刊行年:1969/06
データ:『
国語
学論集』 表現社
365. 青木 孝 吾妻鏡に見える「関係(比較)を表わす」副詞とその用字
刊行年:1976/12
データ:『
国語
学論集』 表現社
366. 小池 清治 キリシタン版天草本『平家物語』の用語に関する一問題.-口訳者は複数か
刊行年:1976/12
データ:『
国語
学論集』 表現社
367. 楠橋 開 古今集と歌合.-歌合の歌人を見て
刊行年:1972/02
データ:『
国語
国文学論集』 武智雅一先生退官記念
国語
国文学論集刊行会(愛媛大学法文学部
国語
国文学研究室内)
368. 金田一 京助 地名語源説
刊行年:1944/10
データ:『
国語
学論集』 岩波書店 金田一京助全集4
国語
学Ⅲ
369. 北原 保雄 形容詞の語音構造
刊行年:1979/02
データ:『
国語
学論集』 勉誠社
370. 小泉 道 越智直の話.-霊異記の伊予説話研究
刊行年:1972/02
データ:『
国語
国文学論集』 武智雅一先生退官記念
国語
国文学論集刊行会(愛媛大学法文学部
国語
国文学研究室内)
371. 清水 克彦 二つの景.-万葉歌風の変遷
刊行年:1972/02
データ:『
国語
国文学論集』 武智雅一先生退官記念
国語
国文学論集刊行会(愛媛大学法文学部
国語
国文学研究室内)
372. 滋野 雅民 今昔物語集に見られる「コソ有ヌレ」について
刊行年:1979/02
データ:『
国語
学論集』 勉誠社
373. 信太 知子 「をば」小考.-消滅過程の検討
刊行年:1979/02
データ:『
国語
学論集』 勉誠社
374. 近藤 有子 藤原隆信についての一考察
刊行年:1972/02
データ:『
国語
国文学論集』 武智雅一先生退官記念
国語
国文学論集刊行会(愛媛大学法文学部
国語
国文学研究室内)
375. 小松 登美 中古仮名文学に於ける嗅覚表現.-名詞を中心に
刊行年:1976/12
データ:『
国語
学論集』 表現社
376. こまつ ひでお いほといふ文字はいつれのへんにか侍らん
刊行年:1979/02
データ:『
国語
学論集』 勉誠社
377. 小林 千草 吉田兼倶系日本書紀聞書諸本の擬声擬態語について.-諸本間の相違とその解釈
刊行年:1976/12
データ:『
国語
学論集』 表現社
378. 小林 芳規 日本書紀古訓と漢籍の古訓.-漢文訓読史よりの一考察
刊行年:1969/06
データ:『
国語
学論集』 表現社
379. 小林 芳規 石山寺蔵沙弥十戒威儀経平安中期角筆点続稿
刊行年:1976/12
データ:『
国語
学論集』 表現社
380. 小林 芳規 乙点図所用の訓点資料について
刊行年:1979/02
データ:『
国語
学論集』 勉誠社