日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
414件中[361-380]
260
280
300
320
340
360
380
400
361. 渡瀬 昌忠 人麻呂の表現における異文と本文.-
壬申の乱
の天武方軍勢の表現について
刊行年:1996/01
データ:万葉 156 万葉学会
362. 藤井 尚夫 大宰府と大野城
刊行年:2003/03/06
データ:『週刊朝日百科』 (573) 朝日新聞社 図版解説 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
363. 花谷 浩 飛鳥寺から藤原宮へ.-瓦にみる
刊行年:2003/03/06
データ:『週刊朝日百科』 (573) 朝日新聞社 図版解説 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
364. 浅野 充 〈
壬申の乱
〉人物事典(大友皇子|大伴御行|紀大人|草壁皇子|坂合部薬|当麻広島|土師馬手|三野王|若桜部五百瀬)
刊行年:1990/06
データ:別冊歴史読本 15-14 新人物往来社
365. 小川 貴司 各務郡蘇原の古代寺院|各務郡蘇原の瓦窯址|各務郡における瓦型式|山田寺に纏わる人物|
壬申の乱
と美濃|美濃古代寺院の展開と蘇原の都市空間|まとめ
刊行年:2004/12
データ:『古代地方都市の成立-天智・天武期の美濃国各務評を中心に-』 言叢社
366. 八賀 晋 飛鳥・奈良時代(
壬申の乱
と不破関|仏教東漸と国分寺|地方の役所|古代の農民と村落|尾張の古代陶器|塩を輸す国-若狭)
刊行年:1986/08
データ:『図説発掘が語る日本史』 3 新人物往来社 半布里の故地|東山浦遺跡
367. 橋本 三喜男 古人大兄皇子 悲運の吉野太子|有間皇子 孝徳天皇の遺児|斉明天皇 皇極上皇の重祚|阿倍比羅夫 斉明朝の水軍の将|弘文天皇
壬申の乱
に敗死
刊行年:1996/01
データ:歴史と旅 23-2 秋田書店
368. 松尾 光 第40代天武天皇-
壬申の乱
の覇者が推進した中央集権的律令国家|第41代持統天皇-父と夫の遺志を継ぎ律令体制を完成させた女帝
刊行年:2005/11
データ:歴史読本 50-11 新人物往来社 歴代天皇完全総覧-系譜・事績・事件・逸話・謎を網羅
369. 野田 嶺志|志田 諄一
壬申の乱
10のなぜ?|平将門の乱4のなぜ?|前九年・後三年の役4のなぜ?
刊行年:1985/02
データ:歴史読本 30-4 新人物往来社
370. 野村 忠夫 概説|大化改新と
壬申の乱
|律令体制の完成と上昇|八世紀の変・乱と濃飛両国|律令制の変質と衰退
刊行年:1971/03
データ:『岐阜県史』 通史編 岐阜県 初期荘園と飛騨国衙領
371. 高橋 浩明 〈
壬申の乱
〉人物事典(大津皇子|忍壁皇子|巨勢人|蘇我赤兄|高市許梅|高市皇子|小子部鈎|物部麻呂|山部王|稚狭王)
刊行年:1990/06
データ:別冊歴史読本 15-14 新人物往来社
372. 末永 雅雄 序説(飛鳥京への文献的考察|飛鳥京の諸宮と殿舎名|
壬申の乱
|飛鳥京への関心|飛鳥と宮滝)
刊行年:1971/03
データ:『飛鳥京跡』 1 奈良県教育委員会
373. 田中 弘志
壬申の乱
とムゲツ氏|氏寺「弥勒寺」|美濃国武義郡衙|水の祭祀|地方豪族から律令官人へ
刊行年:2008/05
データ:『律令体制を支えた地方官衙-弥勒寺遺跡群』 新泉社
374. 直木 孝次郎 『日本書紀』を読み直す|天皇系譜の源流|吉備の「反乱」と大和政権|都城の興亡|
壬申の乱
|神託と怨霊
刊行年:1983/09
データ:『古代日本の争乱』 学生社
375. 齋藤 融
壬申の乱
(
壬申の乱
|湯沐令|東国の概念|飛鳥浄御原令|八色の姓|冠位四十八階|天武朝の官制|大友皇子|天武天皇|村国男依|大伴御行|大伴吹負|置始菟|麻績王)|藤原京(天皇号の成立|天皇諡号|日本の国号|藤原京|宮城十二門|門号氏族|宮と京|大和三山|皇親政治|知大政官事|庚寅年籍|持統天皇|草壁皇子|大津皇子|藤原不比等|県犬養三千代|高市皇子|大伯皇女|穂積皇子)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 律令国家の成立
376. 森田 悌
壬申の乱
と天武・持統天皇(天智天皇の後継|
壬申の乱
の推移|天武天皇の性格|天武天皇の宗教政策|持統天皇)|律令の編纂(近江令|浄御原令|律の編纂)|統治機関の整備(近江朝の官制|天武天皇朝の官制|浄御原令官制)|公地公民制の展開(班田と造籍|編戸制の展開)|軍事と外交(律令軍制への過程|外交の展開)
刊行年:2010/06
データ:『天武・持統天皇と律令国家』 同成社 吉田孝永業田論批判
377. 来村 多加史 丁未の役-蘇我氏政権確立紛争|白村江の戦い-東アジアの覇権を賭け唐・新羅軍と激突|
壬申の乱
-日本古代史上最大の擾乱|坂上田村麻呂の蝦夷征討-古代東北に伸びる朝廷権力
刊行年:2010/07
データ:『歴史群像シリーズ』 特別編集 学研パブリッシング
378. 荒井 秀規 〈
壬申の乱
〉人物事典(県犬養大伴|忌部子人・色弗|蘇我果安|天武天皇|十市皇女|中臣金|文彌麻呂|美努王|三輪高市麻呂|倭姫王)
刊行年:1990/06
データ:別冊歴史読本 15-14 新人物往来社
379. 松浦 俊和|吉水 眞彦 都、大津へ-遷都にかかわった人々|遷都前夜の大津-渡来人の里・遷都を支えた人々|そして、
壬申の乱
おこる-大和から美濃、近江へ|大津京、現代によみがえる-大津京、平城京、そして平安京
刊行年:1993/09
データ:『古代の宮都 よみがえる大津京-飛鳥から大津へ、天皇は近江に何を求めたか-』 大津市歴史博物館
380. 松浦 俊和|吉水 眞彦|福多 紋子|中川 路里香 大津京事典(「大津京」人物事典|大津京・
壬申の乱
伝承|大津京関連歴史年表|古代宮都変遷一覧|展示のための基本資料|大津京を理解するための基本図書)
刊行年:1993/09
データ:『古代の宮都 よみがえる大津京-飛鳥から大津へ、天皇は近江に何を求めたか-』 大津市歴史博物館