日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
466件中[361-380]
260
280
300
320
340
360
380
400
420
440
361. 岡田 登 奈良三彩小壺出土の多気町クツヌイ遺跡をめぐって.-東大寺
大仏
造立と伊勢神宮
刊行年:2000/02
データ:史料 165 皇学館大学史料編纂所
362. 保立 道久 東大寺
大仏
再建と平泉姫宮.-義経の没落の先にあったもの
刊行年:2004/12
データ:『義経の登場-王権論の視座から』 日本放送出版協会
363. 朴 亨國 東大寺
大仏
造立の思想的背景.-唐・新羅・日本の『華厳経』受容
刊行年:1999/08
データ:『国宝と歴史の旅』 1 朝日新聞社
364. 平岡 定海 黄金の道.-
大仏
造顕より百済王敬福の生涯について
刊行年:1994/03
データ:『黄金山産金遺跡-関係資料集-』 涌谷町
365. 平川 晋吾 東大寺
大仏
の鋳造について.-雛形の製作と鋳造の実験(その一)
刊行年:2000/03
データ:宇都宮大学教育学部紀要 50
366. 平川 晋吾|前田 泰次|西 大由他 東大寺
大仏
の研究 : 歴史と鋳造技術
刊行年:1998/03
データ:宇都宮大学教育学部紀要(第1部) 48-1
367. 早川 庄八 奈良の都|中央と地方|詩文の世界|聖武天皇と光明皇后|
大仏
開眼
刊行年:1960/07
データ:『図説日本歴史』 2 中央公論社
368. 橋本 孝司
大仏
造営期とその前後.-天平彫刻における古典的作風の展開について
刊行年:1966/12
データ:美学 67
369. 根立 研介 東寺
大仏
師職の系譜.-文献資料の検討を中心にして
刊行年:1988/03
データ:『佛師と佛師組織に関する綜合的研究』 (清水 善三(京都大学))
370. 根立 研介 東寺
大仏
師職考|同補遺-鎌倉から室町時代初頭にかけての動向を中心に
刊行年:1993/11|1995/09
データ:仏教芸術 211|222 毎日新聞社
371. 八木 充 東大寺の
大仏
鋳造を支えた銅産地.-山口県・長登銅山跡
刊行年:1995/02
データ:別冊歴史読本 20-5 新人物往来社
372. 村井 康彦
大仏
鋳造に賭ける大勧進重源.-東大寺の再興と周防国
刊行年:1982/05
データ:『日本史の舞台』 3 集英社 周防
373. 松尾 光 聖武王朝一〇の謎.-
大仏
建立と遷都彷徨を探る
刊行年:1995/07
データ:歴史読本 40-14 新人物往来社 古代の王朝と人物
374. 宮城 洋一郎 都の夢と苦悩する民衆|弾圧される「菩薩」|
大仏
造営の勧進
刊行年:1997/07
データ:『行基事典』 国書刊行会 政治社会・集団
375. 新川 登亀男 新羅進調の思想像.-「諸珍財」の飛鳥
大仏
献納
刊行年:1990/05
データ:日本史研究 333 日本史研究会
376. 高橋 平明 国中連公麻呂.-東大寺
大仏
の造立に活躍した仏師
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
377. 関根 俊一
大仏
の鋳造-世界最大の鋳造仏の造り方|金堂八角灯籠
刊行年:1998/02/15
データ:『週刊朝日百科』 1157 朝日新聞社
378. 杉山 二郎
大仏
造立前期の諸問題.-三月堂レベルでの多臂像の系譜
刊行年:1980/05
データ:MUSEUM 350 ミュージアム出版
379. 中川 修 律令体制下における行基の思想と運動.-弾圧と
大仏
建立を分析の手掛りとして
刊行年:1979/06
データ:『日本仏教史研究』 1 永田文昌堂
380. 中川 收 第45代聖武天皇.-遷都の果てに盧舎那
大仏
を開眼した苦悩の天皇
刊行年:2005/11
データ:歴史読本 50-11 新人物往来社 歴代天皇完全総覧-系譜・事績・事件・逸話・謎を網羅