日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
430件中[361-380]
260
280
300
320
340
360
380
400
420
361. 中島 悦次 源氏物語の説話性.-大和物語・古本説話集・
宇治
拾遺物語系列の説話文学
刊行年:1957/07
データ:『古典の新研究』 第三集 明治書院
362. 内藤 明 人麻呂歌集と季節の叙景.-
宇治
河作歌二首をめぐって
刊行年:1987/04
データ:上代文学 58 上代文学会
363. 山田 良三 山背
宇治
郡の古墳と寺院跡.-菟道稚郎子皇子伝承の背景
刊行年:1997/04
データ:『古文化論叢』 伊達先生古稀記念論集刊行会
364. 吉井 美弥子 物語の「声」と「身体」.-薫と
宇治
の女たち
刊行年:2006/11
データ:『人物で読む『源氏物語』』 19 勉誠出版
365. 渡辺 保 源氏の旗挙げ(
宇治
の戦|石橋山の戦|富士川の戦)
刊行年:1965/04
データ:『日本の合戦』 1 人物往来社
366. 藪田 嘉一郎 問題のある上代金石文
刊行年:1962/06
データ:岩波講座日本歴史月報 3 岩波書店 《歴史研究の手びき》2∥古代2 七支刀|隅田八幡|薬師寺東塔銘|
宇治
造橋碑|小野毛人他墓誌
367. 村井 康彦 陰の部分への照射.-怪異譚の語るもの
刊行年:1984/07
データ:国文学 解釈と教材の研究 29-9 学燈社 今昔物語集 文芸の創成と展開
368. 国東 文麿
宇治
拾遺物語と先行説話集.-その一部として今昔物語集及び古本説話集との関係
刊行年:1958/05
データ:中世文芸 3 広島中世文芸研究会 説話文学(日本文学研究資料叢書)
369. 菅野 成寛 天台浄土教建築と天台本覚思想.-
宇治
・平等院鳳凰堂から平泉・無量光院へ
刊行年:2011/03
データ:仏教文学 35 仏教文学会 二〇一〇年度六月大会講演
370. 河 承哲∥千 羨幸訳 京都府
宇治
市街遺跡出土品からみた須恵器生産の開始
刊行年:2008/05
データ:『吾々の考古学』 和田晴吾先生還暦記念論集刊行会
371. 柴 佳世乃 「能読」の道命阿闍梨.-『
宇治
拾遺物語』第一話への一視角
刊行年:1998/07
データ:説話文学研究 33 説話文学会
372. 斉藤 昭子
宇治
の姉妹の「母なるもの」とメランコリー.-中の君物語の「ふり」・再説
刊行年:2006/11
データ:『人物で読む『源氏物語』』 19 勉誠出版
373. 岩田 慎平 九条頼経上洛をめぐる政治構造.-近衛兼経の
宇治
入りを関連させて
刊行年:2009/03
データ:紫苑 7 京都女子大学宗教・文化研究所
374. 藤村 潔 源氏物語の〈
宇治
の大君〉-薫大将の永遠の恋人|源氏物語の〈浮舟〉-悲運の形代
刊行年:1982/09
データ:国文学 解釈と教材の研究 27-13 学燈社
375. 藤本 誠 『日本霊異記』上巻第五の史的再検討.-
宇治
大伴連氏の「本記」作成と大伴宿禰氏
刊行年:2006/01
データ:史学 74-3 三田史学会
376. 牧野 和夫 『扶桑蒙求私注』を通して見た一、二の問題.-「
宇治
記」佚文のこと
刊行年:1985/05
データ:中世文学 30 中世文学会 中世の説話と学問
377. 浜中 邦弘 京都府
宇治
市の白川金堂院跡の調査.-平安後期創立から中近世への展開
刊行年:2004/05
データ:日本歴史 672 吉川弘文館 文化財レポート
378. 浜中 邦弘|大原 瞳|表原 克代 二〇〇四年出土の木簡.-京都・
宇治
市街遺跡
刊行年:2005/11
データ:木簡研究 27 木簡学会 灰釉陶器墨書
379. 浜中 邦弘|田中 元浩 古墳時代中期の土器編年と実年代.-
宇治
市街遺跡の調査成果をもとに
刊行年:2007/05
データ:日本考古学協会総会研究発表要旨 第73回 日本考古学協会
380. 馬場 あき子 源氏物語と能 その9
宇治
十帖(橋姫の巻~夢浮橋の巻)と能「浮舟」
刊行年:1995/06
データ:婦人画報 1103 婦人画報社