日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6055件中[361-380]
260
280
300
320
340
360
380
400
420
440
361. 時野谷 滋 親王任国制の成立と常陸
刊行年:1963/02
データ:高等
教育
特集 10 茨城県高等学校
教育
研究会 律令封禄制度史の研究
362. 吉田 夏生 源義経
刊行年:1990/03
データ:歴史地理
教育
455 歴史
教育
者協議会
363. 米田 雄介 寝殿造りの家は冬は寒くないのか
刊行年:1992/03
データ:歴史地理
教育
485 歴史
教育
者協議会
364. 和島 誠一 原始・古代を教えるための問題点
刊行年:1959/04
データ:歴史地理
教育
41 歴史
教育
者協議会(発行)|河出書房新社(発売)
365. 森田 悌 浄御原律について.-初期律令国家理解への一視角
刊行年:1987/07
データ:金沢大学
教育
学部教科
教育
研究 23 金沢大学
教育
学部
366. 森田 悌 大嘗祭・神今食の祭神
刊行年:1991/07
データ:金沢大学
教育
学部教科
教育
研究 27 金沢大学
教育
学部
367. 木村 邦夫 平仮名の発生とその字源
刊行年:1959/
データ:神戸大学
教育
学部研究集録 20 神戸大学
教育
学部
368. 黒田 英一郎 密教と日本の芸術伝統
刊行年:1959/03
データ:神戸大学
教育
学部研究集録 20 神戸大学
教育
学部
369. 日下 力 「平治物語」の達成・その1.-「保元物語」の展開と「平治物語」
刊行年:1974/12
データ:岩手大学
教育
学部研究年報 34 岩手大学
教育
学部
370. 小島 小五郎 有無日考
刊行年:1959/02
データ:長崎大学
教育
学部社会科学論叢 9 長崎大学
教育
学部
371. 居村 栄 講について(6).-族・党と講・座
刊行年:1971/09
データ:岡山大学
教育
学部研究集録 32 岡山大学
教育
学部
372. 居村 栄 講について(7).-講衆の性格
刊行年:1972/02
データ:岡山大学
教育
学部研究集録 33 岡山大学
教育
学部
373. 大津 透 摂関期の陣定.-基礎的考察
刊行年:1996/02
データ:山梨大学
教育
学部研究報告 46 山梨大学
教育
学部
374. 山田 安彦 歴史地理学における生態系と地域体系
刊行年:1966/12
データ:岩手大学
教育
学部研究年報 26 岩手大学
教育
学部
375. 田中 惠 大安寺釈迦像の周辺(その2).-日本仏教彫刻における「宗教造形」と「信仰造形」について(その2)
刊行年:1996/02
データ:岩手大学
教育
学部研究年報 55-2 岩手大学
教育
学部
376. 田中 惠 信貴山縁起絵巻の構造を読む
刊行年:2003/02
データ:岩手大学
教育
学部研究年報 62 岩手大学
教育
学部
377. 難波 正 散華の研究
刊行年:1966/10
データ:岡山大学
教育
学部研究集録 22 岡山大学
教育
学部
378. 佐藤 伸雄 歴史
教育
のまがり角
刊行年:1960/05
データ:日本史研究 48 日本史研究会
379. 梅田 俊英 小学校
教育
における神話
刊行年:1969/04
データ:歴史評論 224 校倉書房
380. 堀 一郎 わが国学僧
教育
制度
刊行年:1978/10
データ:『堀一郎著作集』 3 未来社