日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
384件中[361-380]
260
280
300
320
340
360
380
361.
木本
好信
『万葉集』巻一・七十二番歌と藤原宇合.-宇合の行年四十四歳・五十四歳説の検討
刊行年:1999/11
データ:『万葉集研究』 23 塙書房
362.
木本
好信
朔旦賀表と朔旦叙位.-宮内庁書陵部蔵柳原本『朔旦冬至部類』にふれて
刊行年:2000/10
データ:『日本の風と俗』 つくばね舎 古代の風と俗 平安朝官人と記録の研究-日記逸文にあらわれたる平安公卿の世界-
363.
木本
好信
『日本紀略』後篇の成立と大江匡房.-『江家次第』『江記』との関係より
刊行年:2004/02
データ:古代文化 56-2 古代学協会 研究ノート 奈良平安時代の人びとの諸相
364.
木本
好信
第45代聖武天皇/皇后・藤原安宿媛.-紫微中台を駆使して天武皇統の存続をはかった深謀の女性
刊行年:2005/12
データ:歴史読本 50-12 新人物往来社 歴代天皇配偶者総覧-系譜・事績・逸話・謎を網羅 神代~奈良時代
365.
木本
好信
『続日本紀』藤原真楯薨伝・再論.-『公卿補任』尻付と「功臣家伝」
刊行年:2007/07
データ:政治経済史学 491 日本政治経済史学研究所 奈良時代の政争と皇位継承
366.
木本
好信
木簡に関して二題.-「石川氏の創氏」と「藤原武智麻呂・麻呂兄弟」について
刊行年:2009/08
データ:『平城京左京三条五坊から-ある古代史研究者の随想』 つばら
367.
木本
好信
長屋王の変-非業の死と天然痘流行の謎|藤原広嗣の乱-橘諸兄、政権奪取の強引な手腕
刊行年:2010/06
データ:歴史読本 55-6 新人物往来社 特集ワイド/平城京を揺るがせた王朝事件史 奈良平安時代の人びとの諸相
368.
木本
好信
堀江の別れ.-藤原執弓の播磨介補任と『万葉集』巻二十成立の一側面
刊行年:2019/04
データ:史聚 52 史聚会
369.
木本
好信
|大島 幸雄 春記官職名索引(あ~さ)|春記官職名索引(し~ろ)
刊行年:2010/09|2011/03
データ:法政史学 74|75 法政大学史学会 史料索引
370. 古藤 真平
木本
好信
著『平安朝官人と記録の研究-日記逸文にあらわれたる平安公卿の世界-』
刊行年:2003/07
データ:古代文化 55-7 古代学協会 紹介
371. 芥川 勉|
木本
好信
|新藤 晃|正野 順一|吉永 良治 内閣文庫蔵押小路本『御脱記』
刊行年:1979/02
データ:史聚 10 駒澤大学大学院史学会古代史部会
372. 所 功 大島幸雄・
木本
好信
・菅原邦彦編『朝野群載総索引』(国書索引叢刊1)
刊行年:1983/09
データ:史聚 17 駒澤大学大学院史学会古代史部会
373.
木本
好信
殿上記(校異・拾遺・覚書)|殿上記(拾遺・覚書)(前号補遺)|殿上記(拾遺・覚書)(承前追補)
刊行年:1978/08-1979/09
データ:国書逸文研究 1~3 国書逸文研究会 平安朝日記と記録の研究-その逸文史料
374.
木本
好信
書陵部伏見宮本『母后代々御賀記』『皇太后藤原穏子御賀記』.-藤原穏子五十賀・六十賀史料
刊行年:1979/02
データ:古代文化 31-2 古代学協会 資料紹介 平安朝日記と記録の研究-その逸文史料
375.
木本
好信
続「外記日記」と『日本紀略』の関連について(四).-宮内庁書陵部蔵「母后代々御賀記」
刊行年:1979/11
データ:『日本古代史学論聚』 駒澤大学大学院史学会日本古代史部会 史聚10の続きに相当。史聚10号までとあわせてここでまとめる
376.
木本
好信
唐招提寺ははたして私寺か-誤解を招くNHK放送|孝謙天皇と淳仁天皇の御画|藤原仲麻呂と「東大寺封戸処分勅書」
刊行年:2008/04
データ:『万葉時代の人びとと政争』 おうふう 歴史雑観
377. 米本 裕美|辻 亜由美|田中 杏奈|
木本
好信
宮内庁書陵部所蔵九条家本 自筆本『法性寺殿御記』注釈(稿)
刊行年:2010/03
データ:甲子園短期大学文化情報学科研究報告 5 甲子園短期大学文化情報学科 史料紹介
378.
木本
好信
続「外記日記」と『日本紀略』の関連について|同(二)-書陵部所蔵伏見宮本「御産部類記」所引逸文|同(三)-宮内庁書陵部蔵柳原本「立坊部類」と伏見宮本「母后代々御賀記」を中心として
刊行年:1978/03-1979/02
データ:史聚 8~10 駒澤大学大学院史学会古代史部会 日本古代史学論聚|平安朝日記と記録の研究-その逸文史料
379.
木本
好信
石上氏の成立-物部氏から石上氏へ|石上麻呂と藤原不比等|石上麻呂の子女について|石上乙麻呂と藤原宇合・広嗣父子|石上宅嗣と藤原良継・百川兄弟|石上息嗣|石上氏と藤原氏-その関係と氏族的性格
刊行年:2001/04
データ:『律令貴族と政争-藤原氏と石上氏をめぐって』 塙書房
380.
木本
好信
第52代嵯峨天皇/皇后・橘嘉智子-仏教を敬い橘氏再興に執念を燃やした異貌の皇后|第56代清和天皇/皇后・藤原高子-在原業平はじめ多くの男性との艶聞に翻弄された恋多き皇后
刊行年:2005/12
データ:歴史読本 50-12 新人物往来社 歴代天皇配偶者総覧-系譜・事績・逸話・謎を網羅 平安時代