日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
520件中[361-380]
260
280
300
320
340
360
380
400
420
440
361. 三保 忠夫 日本書紀における助数詞について
刊行年:1995/08
データ:鎌倉時代語研究 18
武蔵野
書院
362. 三浦 佑之 古代文学の終焉.-霊異記説話の出現
刊行年:1979/03
データ:古代文学 18
武蔵野
書院 新しい文学史への提言
363. 三浦 佑之 主題としての〈死〉
刊行年:1982/10
データ:『シリーズ・古代の文学』 7
武蔵野
書院
364. 野田 浩子 『歌経標式』の和歌観.-導き出された〈こころ〉
刊行年:1981/03
データ:古代文学 20
武蔵野
書院
365. 野田 浩子 主題としての〈旅〉
刊行年:1982/10
データ:『シリーズ・古代の文学』 7
武蔵野
書院
366. 城田 俊 特殊仮名遣いのオ列音の異例
刊行年:1977/12
データ:国語学 111 国語学会(発行)|
武蔵野
書院(発売)
367. 高野 正美 抒情詩への階梯.-叙事から抒情へ
刊行年:1977/10
データ:『シリーズ・古代の文学』 3
武蔵野
書院
368. 高野 正美 万葉集の七夕歌
刊行年:1981/03
データ:古代文学 20
武蔵野
書院
369. 高野 正美 社交歌としての恋歌
刊行年:1982/10
データ:『シリーズ・古代の文学』 7
武蔵野
書院
370. 辰巳 正明 「士」憶良の論.-士の不遇によせて
刊行年:1977/03
データ:古代文学 16
武蔵野
書院 万葉集と中国文学
371. 高橋 六二 垣の歌争ひ.-様式としての「歌語り」の想定のために
刊行年:1979/02
データ:『シリーズ・古代の文学』 4
武蔵野
書院
372. 曽田 文雄 漢文訓読と訓点資料
刊行年:1988/09
データ:国語学 154 国語学会(発行)|
武蔵野
書院(発売)
373. 奈良橋 善司 高市黒人
刊行年:1974/11
データ:『シリーズ・古代の文学』 1
武蔵野
書院
374. 奈良橋 善司 古代短歌論ノート
刊行年:1982/10
データ:『シリーズ・古代の文学』 7
武蔵野
書院
375. 中本 正智 古代ハ行p音残存の要因.-琉球に分布するp音について
刊行年:1976/12
データ:国語学 107 国語学会(発行)|
武蔵野
書院(発売)
376. 中西 進 万葉のことば.-その「類」について
刊行年:1976/09
データ:『シリーズ・古代の文学』 2
武蔵野
書院
377. 中川 幸廣 作者未詳歌の人びと.-巻十の論
刊行年:1974/11
データ:『シリーズ・古代の文学』 1
武蔵野
書院
378. 中川 幸廣 仏教と文芸
刊行年:1979/03
データ:古代文学 18
武蔵野
書院 新しい文学史への提言
379. 中川 幸廣 歌学の成立.-省試と詩学と
刊行年:1981/03
データ:古代文学 20
武蔵野
書院
380. 冨樫 進 龍女成仏は「真言」となり得たか.-『梁塵秘抄』法文歌をめぐって
刊行年:2006/03
データ:古代文学 45 古代文学会(発行)|
武蔵野
書院(発売)