日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
771件中[361-380]
260
280
300
320
340
360
380
400
420
440
361. 岡 元司 南宋期温州の思想家と日常空間.-東南沿海地域社会における地域文化の多層性
刊行年:2006/06
データ:『宋代社会の空間とコミュニケーション』
汲古
書店
362. 大平 聡 日本古代の文書行政と音声言語
刊行年:2008/04
データ:『古代東アジアの情報伝達』
汲古
書院 古代日本の情報伝達
363. 大津 雄一 『陸奥話記』の位相.-危機と快楽の不在
刊行年:2000/05
データ:『軍記文学の始発-初期軍記』
汲古
書院
364. 大塚 英子 嵯峨詩壇の中唐詩摂取に関する試論.-「落花篇」と韓愈
刊行年:1986/10
データ:『中古文学と漢文学』 Ⅰ
汲古
書院
365. 尹 幸舜 岩崎本日本書紀における敬語の附訓意識について
刊行年:1995/10
データ:『国語学論集』
汲古
書院
366. 大曾根 章介 藤原敦基論
刊行年:1991/05
データ:『日本文学の視点と様相』
汲古
書院 日本漢文学論集2
367. 大曾根 章介|小沢 正夫|新井 栄蔵|上野 理 〈シンポジウム〉和漢比較文学の構想
刊行年:1986/03
データ:『和漢比較文学研究の構想』
汲古
書院
368. 大曾根 章介|後藤 昭雄|山崎 誠|佐藤 道生 陽明文庫蔵『猪隈関白記紙背詩懐紙』(翻印)
刊行年:1987/03
データ:『中世文学と漢文学』 Ⅰ
汲古
書院
369. 大曾根 章介|佐藤 道生 宮内庁書陵部蔵『詩序集』(翻印)
刊行年:1988/03
データ:『和漢比較文学研究の諸問題』
汲古
書院
370. 大久保 良峻 『大日経義釈』の教学について.-台密教学の基盤として
刊行年:1996/01
データ:『神仏習合思想の展開』
汲古
書院 思想文化の諸相
371. 及川 智早 『古事記』と漢文学.-研究史をたどる試み
刊行年:1993/09
データ:『記紀と漢文学』
汲古
書院
372. 王 宝平 明治期における中日漢詩文の交流
刊行年:2005/05
データ:『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』
汲古
書院
373. 榮 新江|余 欣 敦煌写本真偽弁別示例.-法成の講じた『瑜伽師地論』の学生による筆記を中心として
刊行年:2005/05
データ:『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』
汲古
書院
374. 榎 一雄 太平御覧に引く三国志について
刊行年:1991/08
データ:『国書漢籍論集』
汲古
書院 著作集8
375. 榎木 久薫 図書寮本宝物集における片仮名小字表記の規則性について
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』
汲古
書院
376. 榎本 福寿 『日本書紀』の被動式に異議あり
刊行年:1993/09
データ:『記紀と漢文学』
汲古
書院
377. 上野 利三 律条文復旧史研究をめぐる諸問題
刊行年:1984/05
データ:『律令制の諸問題』
汲古
書院
378. 朱 鳳玉 日本の敦煌文学研究の成果と方法の考察
刊行年:2005/05
データ:『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』
汲古
書院
379. カイザー・シュテファン 『東大寺諷誦文稿』における読み仮名の研究
刊行年:1995/10
データ:『国語学論集』
汲古
書院
380. 庄垣内 正弘 ロシア蔵ウイグル文「金剛般若経」断片一葉について
刊行年:2005/05
データ:『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』
汲古
書院