日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
514件中[361-380]
260
280
300
320
340
360
380
400
420
440
361. 石尾 芳久 喧嘩両成敗法について
刊行年:1973/09
データ:関西大学
法学
論集 23-3 関西大学人文科学研究所
362. 石尾 芳久 地頭の吟味について
刊行年:1974/01
データ:関西大学
法学
論集 23-4・5・6 関西大学人文科学研究所
363. 石尾 芳久 古代社会と天皇制.-最近の学説動向に対する批判
刊行年:1977/03
データ:関西大学
法学
論集 26-4・5・6 関西大学人文科学研究所 古代の法と大王と神話
364. 石井 紫郎 前近代日本の法と国制に関する覚書(一).-喧嘩両成敗法を手がかりとして
刊行年:1971/
データ:
法学
協会雑誌 88-5・6 日本人の国家生活
365. 阿部 猛 整列と行進
刊行年:1985/04
データ:月刊
法学
教室 55
366. 奥村 郁三 令集解における「今行事」について
刊行年:1973/03
データ:関西大学
法学
論集 22-4・5・6 関西大学人文科学研究所
367. 奥村 郁三 律令裁判手続小論.-利光氏「律令考二題」を評論する
刊行年:1975/11
データ:関西大学
法学
論集 25-4・5・6 関西大学人文科学研究所
368. 奥村 郁三 翰苑.-竹内理三博士の校訂について
刊行年:1979/03
データ:関西大学
法学
論集 28-4・5・6 関西大学人文科学研究所 東西学術研究所々報30に要旨
369. 大木 雅夫 我が国における大学教育事始め
刊行年:1990/03
データ:上智
法学
論集 33-2・3
370. 細川 亀市 日本中世寺院法に於ける刑法(上)(下)
刊行年:1933/04|05
データ:
法学
志林 35-4|5 法政大学
371. 細川 亀市 日本中世寺院法の法源(上)~(下)
刊行年:1933/09-11
データ:
法学
志林 35-9~11 法政大学
372. 細川 亀市 中世日本の法律生活
刊行年:1934/02
データ:
法学
志林 36-2 法政大学 日本固有法研究
373. 細川 亀市 中世寺院法に於ける入会権|同(下)
刊行年:1934/06|07
データ:
法学
志林 36-6|7 法政大学 日本固有法研究
374. 細川 亀市 日本中世寺院法に於ける司法制度(一)~(五、完)
刊行年:1934/11-1935/05
データ:
法学
志林 36-11~37-1|3|5 法政大学
375. 細川 亀市 上代における囚獄制度(一)~(三、完)
刊行年:1935/08-12
データ:
法学
志林 37-8|10|12 法政大学
376. 細川 亀市 建武中興における雑訴決断所
刊行年:1936/06
データ:
法学
志林 38-6 法政大学
377. 細川 亀市 法律論における復古主義.-桑原博士の『支那法制史論叢』を読みて
刊行年:1937/06
データ:
法学
志林 39-6 法政大学 律の比較
378. 細川 亀市 日本古法史における固有法と継受法(一)(二・完)
刊行年:1937/10|11
データ:
法学
志林 39-10|11 法政大学 中古における支那法の継受
379. 細川 亀市 日本固有法における法の観念
刊行年:1938/09
データ:
法学
志林 40-9 法政大学 ノリ|例|式目・法度・掟|公法と私法
380. 牧 健二 日本国家起源史の研究に関する新視角の提唱
刊行年:1968/10
データ:龍谷
法学
1-1