日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
388件中[361-380]
260
280
300
320
340
360
380
361. 高橋 誠一
滋賀県
における大規模条里周縁部の条里型地割二例.-マキノ町と日野町の事例
刊行年:1989/02
データ:滋賀大学教育学部紀要(人文科学・社会科学・教育科学) 38 滋賀大学教育学部
362. 高橋 誠一|小林 健太郎|野間 晴雄
滋賀県
犬上郡における条里と灌漑システム.-芹川中流域右岸を中心として
刊行年:1985/01
データ:滋賀大学教育学部紀要(人文科学・社会科学・教育科学) 34 滋賀大学教育学部
363. 市 大樹 西河原木簡群の再検討
刊行年:2008/08
データ:『シンポジウム 古代地方木簡の世紀-文字資料から見た古代の近江-』資料集
滋賀県
文化財保護協会|
滋賀県
立安土城考古博物館 事例報告 牒 古代地方木簡の世紀-西河原木簡から見えてくるもの∥飛鳥藤原木簡の研究
364. 大﨑 哲人 禾津頓宮とそのあとさき.-大津市膳所城下町遺跡の調査
刊行年:2005/11
データ:『大仏はなぜ紫香楽で造られたのか-聖武天皇とその時代-』
滋賀県
文化財保護協会(発行)|サンライズ出版(発売) 第二部大仏はなぜ紫香楽で造られたのか 事例報告1
365. 畑中 英二 紫香楽甲賀寺における大仏造営.-甲賀市信楽町鍛冶屋敷遺跡の調査から
刊行年:2005/11
データ:『大仏はなぜ紫香楽で造られたのか-聖武天皇とその時代-』
滋賀県
文化財保護協会(発行)|サンライズ出版(発売) 第二部大仏はなぜ紫香楽で造られたのか 事例報告2
366. 遠山 美都男 聖武天皇の東国行幸と皇位継承問題
刊行年:2005/11
データ:『大仏はなぜ紫香楽で造られたのか-聖武天皇とその時代-』
滋賀県
文化財保護協会(発行)|サンライズ出版(発売) 第二部大仏はなぜ紫香楽で造られたのか 基調講演
367. 井上 正 阿弥陀如来及両脇侍像(大山寺・鳥取県大山寺町)|阿弥陀如来及両脇侍像(金体寺・
滋賀県
栗東町)|持国天・増長天像(金体寺・
滋賀県
栗東町)|梵天・帝釈天像(法隆寺・奈良県斑鳩町)
刊行年:1967/11
データ:『日本彫刻史基礎史料集成 平安時代造像銘記篇』 3 中央公論美術出版
368. 木下 義信 刀筆の吏-西河原遺跡群の筆記用具|帯-役人たちの身だしなみ
刊行年:2008/07
データ:『古代地方木簡の世紀-文字資料から見た古代の近江-』
滋賀県
立安土城考古博物館 西河原遺跡群を掘る(コラム)
369. 木村 泰彦|平尾 政幸 京都府の帯
刊行年:2002/03
データ:『帯をめぐる諸問題』 奈良文化財研究所 全国出土帯集成-近畿(
滋賀県
京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県)
370. 市 大樹 西河原木簡群の世界
刊行年:2008/07
データ:『古代地方木簡の世紀-文字資料から見た古代の近江-』
滋賀県
立安土城考古博物館 本文編一 飛鳥藤原木簡の研究
371. 足利 健亮 吉田地区の条里遺構
刊行年:1974/03
データ:『草津市吉田の条里景観遺存地区の歴史地理学的調査報告』
滋賀県
教育委員会 湖東平野 日本古代地理研究
372. 秋山 浩三 大阪府の帯
刊行年:2002/03
データ:『帯をめぐる諸問題』 奈良文化財研究所 全国出土帯集成-近畿(
滋賀県
京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県)
373. 濱 修 (湯ノ部一号木簡)
刊行年:2008/07
データ:『古代地方木簡の世紀-文字資料から見た古代の近江-』
滋賀県
立安土城考古博物館 西河原木簡を読む(コラム) 蔭位制
374. 畑中 英二 西河原森ノ内二号木簡の語るもの|クラと貸稲|役人の手習い-習書木簡|西河原人名録-西河原遺跡にかかわった人々|干支と元号|削り屑からみた西河原宮ノ内遺跡
刊行年:2008/07
データ:『古代地方木簡の世紀-文字資料から見た古代の近江-』
滋賀県
立安土城考古博物館 西河原木簡を読む(コラム)
375. 畑中 英二 考古学からみた西河原遺跡群
刊行年:2008/07
データ:『古代地方木簡の世紀-文字資料から見た古代の近江-』
滋賀県
立安土城考古博物館 本文編二
376. 服部 昌之 草津市とその周辺の条里
刊行年:1974/03
データ:『草津市吉田の条里景観遺存地区の歴史地理学的調査報告』
滋賀県
教育委員会 律令国家の歴史地理学的研究-古代の空間構成-
377. 中川 あや 中国出土の腰帯具-日本出土資料との比較を中心に∥奈良県の帯
刊行年:2002/03
データ:『帯をめぐる諸問題』 奈良文化財研究所 研究報告∥全国出土帯集成-近畿(
滋賀県
京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県)
378. 辻川 哲朗 古代銭貨の流通
刊行年:2008/07
データ:『古代地方木簡の世紀-文字資料から見た古代の近江-』
滋賀県
立安土城考古博物館 西河原遺跡群を掘る(コラム)
379. 渡辺 昇 兵庫県の帯
刊行年:2002/03
データ:『帯をめぐる諸問題』 奈良文化財研究所 全国出土帯集成-近畿(
滋賀県
京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県)
380. 井上 正 十一面観音菩薩像(東井戸堂区・西井戸堂区・天理市)|毘沙門天像(福田寺・京都市)|不動明王像(常禅寺・福井県大飯町)|千手観音菩薩像(日吉神社・
滋賀県
高月町)
刊行年:1971/02
データ:『日本彫刻史基礎史料集成 平安時代造像銘記篇』 8 中央公論美術出版