日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
388件中[361-380]
260
280
300
320
340
360
380
361.
田村
圓澄
46代孝謙天皇・48代称徳天皇.-怪僧道鏡への傾斜
刊行年:1982/01
データ:歴史と旅 9-1 秋田書店 仏教史散策
362.
田村
圓澄
国造りを先導した西海の神.-宇佐八幡の移り変わり
刊行年:1982/02
データ:『日本史の舞台』 1 集英社 仏教史散策
363.
田村
圓澄
飛鳥寺の劇的な出現.-古代日本を揺るがした仏教の伝来
刊行年:1986/05
データ:『日本古代史』 3 集英社 法興寺 筑紫と飛鳥 日本古代史を見る眼
364.
田村
圓澄
「歃良」から「麁原」へ.-「早良」のルーツをさぐる
刊行年:1986/09
データ:文明のクロスロード 21 博物館等建設推進九州会議
365.
田村
圓澄
『飛鳥・白鳳仏教史 上・下』 わが著書を語る
刊行年:1994/06
データ:吉川弘文館の新刊 49 吉川弘文館
366.
田村
圓澄
厩戸王(聖徳太子)の実像を迫って(上)~(下)
刊行年:2008/02-08
データ:東アジアの古代文化 134~136 大和書房
367.
田村
圓澄
|門脇 禎二 激動の『飛鳥』.-「ポスト推古」舒明から皇極女帝へ
刊行年:1983/05
データ:明日香風 7 飛鳥保存財団 特別対談
368. 井上 光貞 浄土教の諸問題.-
田村
圓澄
氏「日本仏教思想史研究・浄土教篇」に寄せて
刊行年:1960/05
データ:歴史学研究 241 青木書店 日本古代仏教の展開|井上光貞著作集9古代仏教の展開
369. 賀川 光夫|金 達寿|
田村
圓澄
|泊 勝美|中野 幡能 宇佐八幡と新羅花郎
刊行年:1977/06
データ:日本のなかの朝鮮文化 34 朝鮮文化社 座談会
370. 奥野 正男|金 達寿|
田村
圓澄
|筑紫 豊|李 進煕 伊都国と朝鮮をめぐって
刊行年:1977/03
データ:日本のなかの朝鮮文化 33 朝鮮文化社 座談会
371.
田村
圓澄
往生伝について|『栄華物語』の宗教意識|法然の浄土思想|日本思想史の構想
刊行年:1948/07
データ:『日本思想史の諸問題』 永田文昌堂 日本仏教史5浄土思想
372.
田村
圓澄
浄土思想の展開|日本思想史の課題|法然の思想と生涯|法然・隆寛・親鸞
刊行年:1948/12
データ:『浄土思想の展開』 文昌堂 日本仏教史5浄土思想
373.
田村
圓澄
飛鳥古京|転換期の指導者、聖徳太子|遣隋使|太子の学問と人生観|水城と国防線
刊行年:1973/04
データ:『日本の歴史』 2 研秀出版 西と東
374.
田村
圓澄
第34代舒明天皇|第35代皇極天皇|第36代孝徳天皇|第37代斉明天皇
刊行年:1985/07
データ:歴史と旅 12-10 秋田書店 歴史と旅20-8(歴代天皇総覧)|24-5(百二十五代の天皇と皇后)
375.
田村
圓澄
推古朝の「国」の意識.-「倭」と「倭国」・「日本」と「蕃国」
刊行年:1989/12
データ:文明のクロスロード 32 博物館等建設推進九州会議
376.
田村
圓澄
「記紀」「風土記」に見る仏教・寺院.-日本最古の仏教史でもある『日本書紀』の記述をたどる。
刊行年:1998/03
データ:別冊歴史読本 23-13 新人物往来社
377. 上原 和|大林 太良|岡田 精司|北村 文治|金 達寿|
田村
圓澄
|山尾 幸久|和歌森 太郎∥鈴木 武樹(司会) シンポジウム「大王から天皇へ」
刊行年:1974/11
データ:『大王から天皇へ』 毎日新聞社
378.
田村
圓澄
浄土教の成長(日本浄土教の源流|空也と源信|浄土教の受容者|浄土教と社会|二つの浄土教)
刊行年:1964/11
データ:『体系日本史叢書』 18 山川出版社 法然とその時代
379.
田村
圓澄
はじめに|中臣家の人びと|改新の謀議|天皇と皇太子と内臣|天皇神道の創出|身分的コンプレックスの剋服|戦火回避の悲願|大織冠内大臣藤原鎌足|藤原鎌足の後裔
刊行年:1966/10
データ:『藤原鎌足』 塙書房
380.
田村
圓澄
仏国土の建立|試行錯誤の軌跡|入唐求法|新しい法燈を掲げて|宿命の相剋|呪験と民衆|高野山開創|阿闍梨と文化人と|「永遠」を求めて
刊行年:1978/09
データ:『日本を創った人々』 3 平凡社