日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1343件中[361-380]
260
280
300
320
340
360
380
400
420
440
361. 鬼頭 清明 入門・日本村落史-課題と展望(古代)
刊行年:1993/02
データ:『日本村落史講座』 9 雄山閣出版
362. 甲元 眞之 平安宮内裏の罹災記事と考古学的遺物について
刊行年:1979/03
データ:『日本古代学論集』 古代学協会
363. 北 啓太 征討軍
刊行年:1987/10
データ:『国史大辞典』 8 吉川弘文館
364. 菊地 章太 世の転変と戒律のゆくえ.-『般泥後比丘世変経』の成立をめぐって
刊行年:2006/10
データ:『日本敦煌学論叢』 1 比較文化研究所
365. 岸田 祥子 神祇祭祀と中臣氏.-七世紀初頭から八世紀初頭を中心に
刊行年:2000/12
データ:龍谷大学大学院文学研究科紀要 22 龍谷大学大学院文学研究科紀要
編集委員会
修士論文要旨
366. 河村 裕子 道長・頼通時代の屏風歌
刊行年:1995/09
データ:『屏風歌と歌合』 風間書房
367. 川上 元 信濃国府跡推定地について
刊行年:2002/03
データ:『フィールドの学-考古地域史と博物館-』 白鳥舎 遺跡学
368. 川上 富吉 持統十一年四月の神衣祭.-『万葉集』巻第一、二十八番歌考
刊行年:1998/03
データ:『大妻女子大学文学部三十周年記念論集』 大妻女子大学
369. 神谷 正義 村落調査の基礎-準備と予備知識(地質・土壌・地形〈水田跡と畑跡の発掘〉)
刊行年:1993/02
データ:『日本村落史講座』 9 雄山閣出版
370. 小島 瓔禮 未完成霊
刊行年:1983/11
データ:『日本民俗研究大系』 4 国学院大学
371. 月光 善弘 蔵王山の歴史と民間習俗
刊行年:1987/03
データ:山形女子短期大学紀要 19 山形女子短期大学紀要
編集委員会
東北の一山組織の研究
372. 佐々木 虔一 伊場遺跡保存運動の先頭に立つ
刊行年:1998/03
データ:『竹内理三 人と学問』 東京堂出版
373. 嶋倉 巳三郎 古代人に使用された木質遺物の樹種
刊行年:1980/11
データ:『考古学・美術史の自然科学的研究』 日本学術振興会 生業 山形市嶋遺跡
374. 島田 次郎 入門・日本村落史-課題と展望(中世)
刊行年:1993/02
データ:『日本村落史講座』 9 雄山閣出版
375. 信太 周 『吾妻鏡』所載『平家物語』関連記事考
刊行年:1998/03
データ:『大妻女子大学文学部三十周年記念論集』 大妻女子大学
376. 設楽 博己 「弥生時代の男女像」補遺.-形質人類学の成果をめぐって
刊行年:2008/09
データ:『生産の考古学』 Ⅱ 同成社
377. 佐藤 信 竹内理三先生の思い出
刊行年:1998/03
データ:『竹内理三 人と学問』 東京堂出版
378. 佐藤 美知子 憶良の釈教的詩文について.-聖武天皇宸翰『雑集』との関係
刊行年:1980/11
データ:『橘茂先生古稀記念論文集』 橘茂先生古稀記念会
379. 佐藤 進一 竹内先生の思い出
刊行年:1998/03
データ:『竹内理三 人と学問』 東京堂出版
380. 佐藤 大樹 中国古代の鋳銭技術の変遷.-出土銭笵の材質と型式の分析からのアプローチ
刊行年:2008/09
データ:『生産の考古学』 Ⅱ 同成社