日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
436件中[361-380]
260
280
300
320
340
360
380
400
420
361. 小川 弘和 南北朝期矢野荘田所
職
考.-田所寺田浄信・田所代秀恵を中心に
刊行年:2000/01
データ:日本史研究 449 日本史研究会
362. 大塚 徳郎 鎌倉武士団の東北進出(東北史の一転期|頼朝の所領給与|東北地方の地頭
職
|じっさいの移住)
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館
363. 大饗 亮 杉谷昭「中世における女性の中継相続について-地頭
職
相伝の一例(九州史学五)
刊行年:1959/03
データ:法制史研究 9 創文社
364. 遠藤 ゆり子 戦国時代における公権の形成と国郡・探題
職
.-戦国大名最上・伊達両氏の事例をめぐって
刊行年:2002/07
データ:歴史評論 627 校倉書房
365. 星野 重治 南北朝期における摂津国多田院と佐々木京極氏.-分郡守護論(守護
職
分割論)の再検討を中心に
刊行年:2003/11
データ:上智史学 48 上智大学史学会
366. 藤枝 晃 平城宮の大膳
職
址より出土した木簡の一つ。六〇三一号と登録せらる。
刊行年:1976/01
データ:言語生活 292 筑摩書房 後の「トビラ解説」「トビラ」「扉」「表紙のことば」にあたるものの第1回。目次には単に「表紙題字・写真・藤枝晃」とのみ有 紫菜
367. 平岡 定海 東大寺の構造(東大寺別当
職
について|院家の成立について|学侶の性格について|堂衆について)
刊行年:1961/11
データ:『東大寺の歴史』 至文堂 平安仏教の興隆と東大寺の構造
368. 東島 誠 「義経沙汰」没官領について.-鎌倉幕府荘郷地頭
職
の制度的確立に関する一試論
刊行年:1991/12
データ:遙かなる中世 11 中世史研究会(東京大学)
369. 浜島 一成 作所・小作所の性格と神宮工の大工
職
補任について.-中世伊勢神宮の造営組織に関する研究 その1
刊行年:2001/05
データ:日本建築学会計画系論文集 543 日本建築学会
370. 浜島 一成 神宮工の大工
職
併有と「請屋」「請工」について.-中世伊勢神宮の造営組織に関する研究 その3
刊行年:2005/05
データ:日本建築学会計画系論文集 591 日本建築学会
371. 服部 英雄 『蒙古襲来(竹崎季長)絵詞』の再検討.-海東郷地頭
職
を得たのはいつか
刊行年:2006/07
データ:日本歴史 698 吉川弘文館 研究余録
372. 長谷川 博史 杵築大社大工
職
と神門氏.-新出「神門家旧蔵文書」の歴史的価値をめぐって
刊行年:2000/12
データ:広島大学文学部紀要 60 広島大学文学部
373. 森 公章 「故京
職
宅返抄」を含む天平宝字八年の造東大寺司牒の読み方
刊行年:1997/02
データ:日本歴史 585 吉川弘文館 研究余録 長屋王家木簡 長屋王家木簡の基礎的研究
374. 松島 周一 七ケ国地頭
職
「辞止」をめぐる鎌倉幕府と後白河院.-関連史料の吟味を中心として
刊行年:2000/03
データ:史料館研究紀要 31 国文学研究資料館史料館
375. 野村 忠夫 利光三津夫「難波京の官司について」(東洋大学紀要一一),「摂津
職
の所在について」(続日本紀研究四の九)
刊行年:1959/03
データ:法制史研究 9 創文社
376. 竹田 和夫 文明~明応年間における五山領について.-荘主の経営と蔭涼
職
亀泉集証を中心に
刊行年:2007/04
データ:『中世の寺院と都市・権力』 高志書院
377. 髙瀬 奈津子 安史の乱後の財政体制と中央集権について.-建中元年の財政使
職
廃止をめぐって
刊行年:2001/11
データ:史学雑誌 110-11 山川出版社
378. 須磨 千穎 土倉の土地集積と徳政.-賀茂別雷神社境内における土倉野洲井の土地所
職
買得をめぐって
刊行年:1972/03
データ:史学雑誌 81-3 山川出版社
379. 杉谷 昭 石井良助「鎌倉幕府成立期の二つの問題-文治地頭
職
と幕府裁判権-」|安田元久「文治地頭に関する省察」
刊行年:1969/12
データ:法制史研究 19 創文社
380. 田中 嗣人 仏師研究の課題と方法|藤原時代の仏師たち|運慶の生涯と東大寺大仏師
職
就任の意義
刊行年:1983/08
データ:『日本古代仏師の研究』 吉川弘文館 序論