日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
674件中[361-380]
260
280
300
320
340
360
380
400
420
440
361. 島津 忠夫 歌物語
刊行年:1993/03
データ:『説話の講座』 6 勉誠社
362. 佐伯 真一 軍記物語と説話
刊行年:1993/03
データ:『説話の講座』 6 勉誠社
363. 門屋 光昭 小迫延年
刊行年:2003/03
データ:白い国の詩 559 東北電力株式会社
芸能
-いのりのかたち
364. 門屋 光昭 林家舞楽
刊行年:2003/04
データ:白い国の詩 560 東北電力株式会社
芸能
-いのりのかたち
365. 門屋 光昭 岩崎鬼剣舞
刊行年:2003/08
データ:白い国の詩 564 東北電力株式会社
芸能
-いのりのかたち
366. 岩崎 武夫 『今昔物語集』悪行譚にみる劇的なもの
刊行年:1996/02
データ:歴史評論 550 校倉書房
367. 荻 美津夫 中世鎌倉の無楽と楽所
刊行年:1999/01
データ:悠久 76 おうふう
368. 植木 行宣 田遊びから田楽へ
刊行年:1980/02
データ:『講座日本の古代信仰』 5 学生社
369. 近江 昌司 散楽と猿楽
刊行年:1980/02
データ:『講座日本の古代信仰』 5 学生社
370. 上原 作和 覚醒としての〈楽〉.-『うつほ物語』の「胡笳の調べ」、あるいは「幸福の護符」の物語
刊行年:2011/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 76-8 ぎょうせい
芸能
史との接点
371. 広瀬 浩二郎 盲僧のイメージ
刊行年:1996/02
データ:歴史評論 550 校倉書房
372. 藤原 茂樹 催馬楽を歌う人々
刊行年:2011/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 76-8 ぎょうせい
芸能
史との接点
373. 服藤 早苗 『新猿楽記』と貴族層の宴と雑芸
刊行年:2011/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 76-8 ぎょうせい
芸能
史との接点
374. 福長 進 鏡物と説話
刊行年:1993/03
データ:『説話の講座』 6 勉誠社
375. 林 雅彦 絵解きの東漸.-インド・中国・韓国、そして日本に見る「仏伝図」絵解き
刊行年:1993/03
データ:『説話の講座』 6 勉誠社
376. 馬場 光子 歌謡と説話
刊行年:1993/03
データ:『説話の講座』 6 勉誠社
377. 馬場 光子 『梁塵秘抄』の声と身体
刊行年:2011/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 76-8 ぎょうせい
芸能
史との接点
378. 山路 興造 田遊び論の構想
刊行年:1999/01
データ:悠久 76 おうふう
379. 松尾 恒一 鎌倉期、鶴岡八幡宮における延年
刊行年:1999/01
データ:悠久 76 おうふう
380. 三隅 治雄 神楽と巫女舞い
刊行年:1980/02
データ:『講座日本の古代信仰』 5 学生社