日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
471件中[361-380]
260
280
300
320
340
360
380
400
420
440
361. 藤本 丑雄 甲斐北部山地の自然
刊行年:2008/06
データ:甲斐 116 山梨
郷土研究
会
362. 長谷川 正次 高遠氏の出自
刊行年:1971/01
データ:伊那路 15-1 上伊那
郷土研究
会
363. 土田 孝雄 糸魚川地域の稚児舞楽の一考察
刊行年:2009/10
データ:頚城文化 57 上越
郷土研究
会
364. 渡邉 貫市 回想「金銅十一面観音菩薩懸仏(御正躰)」
刊行年:2008/06
データ:甲斐 116 山梨
郷土研究
会
365. 早川 万年 「
郷土研究
」と歴史学習.-岐阜県郷土学会についての覚書
刊行年:1998/09
データ:岐阜史学 94 岐阜史学会
366. 三森 定男 佐賀県史編纂委員会|佐賀
郷土研究
会共編『校本肥前風土記とその研究』
刊行年:1952/04
データ:古代学 1-2 古代学協会
367. 栗岩 英治 越後支道の連絡駅.-麻績駅と錦織・浦野
刊行年:1932/03
データ:信濃(第一次) 1-3 信濃
郷土研究
会
368. 栗岩 英治 奈良期の岐蘇山道に就て
刊行年:1935/03
データ:信濃(第一次) 4-3 信濃
郷土研究
会
369. 栗岩 英治 木曽路の回顧
刊行年:1935/09
データ:信濃(第一次) 4-9 信濃
郷土研究
会
370. 栗岩 英治 信濃国境の史的偉観野尻湖.-式の沼辺駅址も此辺か
刊行年:1935/12
データ:信濃(第一次) 4-12 信濃
郷土研究
会
371. 栗岩 英治 延喜の亘理駅は御幣川か否か
刊行年:1937/06
データ:信濃(第一次) 6-6 信濃
郷土研究
会
372. 小池 義人 火打山山頂採集の「能生白山御正躰」銘の懸仏鏡面
刊行年:2009/10
データ:頸城文化 57 上越
郷土研究
会
373. 清水 勝治 多古の駅址を尋ねて見た侭、聞いた侭、思い出のまにまに
刊行年:1936/08
データ:信濃(第一次) 5-8 信濃
郷土研究
会
374. 司東 真雄 成島毘沙門堂境内 阿弥陀堂本尊胎内銘文
刊行年:1958/10
データ:猿ヶ石叢書 23 土沢
郷土研究
会
375. 斎藤 弘征 『三国史記』-新羅本紀-にみえる倭国の侵攻について
刊行年:1979/03
データ:対馬風土記 15 対馬
郷土研究
会
376. 齋藤 泰造 富士山登拝の先駆者は甲斐黒人か 「走湯山縁起」の賢安上人
刊行年:2008/06
データ:甲斐 116 山梨
郷土研究
会
377. 石田 哲彌 守門神社(守門大明神)の研究
刊行年:2009/10
データ:頸城文化 57 上越
郷土研究
会
378. 伊藤 政一 木曽路の開道と大宝令の官道
刊行年:1933/08
データ:信濃(第一次) 2-8 信濃
郷土研究
会
379. 伊藤 軍之助 新田の柵の名称について
刊行年:1979/03
データ:郷土たじり 1 田尻
郷土研究
会
380. 一志 茂樹 信濃の御厨に就いて(1)(2)
刊行年:1937/02|03
データ:信濃(第一次) 6-2|3 信濃
郷土研究
会