日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4105件中[3601-3620]
3500
3520
3540
3560
3580
3600
3620
3640
3660
3680
3601. 方 国花 古代朝鮮半島と日本の異体字研究.-「部」の字を中心に
刊行年:2010/03
データ:『いくさの歴史と文字文化』 三弥井書店 文字文化-歴史の影 ア|マ
3602. 古尾谷 知浩 漆の流通と漆紙文書
刊行年:2005/03
データ:『平城京漆紙文書』 1 奈良文化財研究所 市販本は東京大学出版会刊,2005/04
3603. 古尾谷 知浩 文献史料と物質資料∥出土文字資料研究の方法|木簡研究の方法∥奈良時代における瓦窯と供給先寺院の関係∥文献史学と考古学
刊行年:2010/12
データ:『文献史料・物質資料と古代史研究』 塙書房 序章∥出土文字資料-モノに書かれた文字∥古代の手工業-文献史料からみたモノの生産∥終章
3604. 古瀬 奈津子 手紙のやりとり
刊行年:2005/10
データ:『文字と古代日本』 4 吉川弘文館 生活と文字
3605. 藤田 高夫 東アジア木簡学の視点
刊行年:2013/03
データ:東アジア文化交渉研究 6 関西大学大学院東アジア文化研究科 研究ノート 紙木併用|文書行政
3606. 福原 栄太郎 勤務評定
刊行年:2004/12
データ:『文字と古代日本』 1 吉川弘文館 事務
3607. 福屋 正武 わが国上代の「鬼」について.-その受容と展開
刊行年:1980/09
データ:『東洋学論集』 池田末利博士古稀記念事業会 辛亥銘鉄剣
3608. 福山 敏男 長岡宮跡出土木牌の「人物志三巻」について
刊行年:1979/05
データ:日本歴史 372 吉川弘文館 歴史手帖 中国建築と金石文の研究
3609. 平野 修 宮間田遺跡における墨書土器の展開
刊行年:1989/05
データ:『山梨考古学論集』 Ⅱ 山梨県考古学協会
3610. 平山 誠一 上総国山辺郡の墨書土器
刊行年:2009/03
データ:『房総古代学研究会シンポジウム 古代房総の地域社会をさぐる(1)-武射・山辺郡を中心として-シンポジウム資料集』 房総古代学研究会|芝山町立芝山古墳・はにわ博物館 【紙上報告】
3611. 前田 禎彦 古代地域史研究と出土史料.-「加賀郡示札」の史料的性格
刊行年:2005/09
データ:非文字資料研究 9 神奈川大学21世紀COEプログラム研究推進会議「人類文化研究のための非文字資料の体系化」 フィールドノート
3612. 平石 充 重要文化財 額田部臣鉄剣│「各」ヘラ書き土器(須恵器杯)│「各」ヘラ書き土器(須恵器平瓶)│「吉」ヘラ書き土器(須恵器杯)│「新家」ヘラ書き土器│福岡県指定有形文化財「大神君・大神部」ヘラ書き土器(須恵器甕口縁部)
刊行年:2014/07
データ:『倭の五王と出雲の豪族-ヤマト王権を支えた出雲』 島根県立古代出雲歴史博物館 図版解説(第四章 前方後円墳と「出雲」の形成)
3613. 平石 充|松尾 充晶 墨書土器・刻書・ヘラ書き土器(墨書土器の分析)
刊行年:2006/03
データ:『青木遺跡Ⅱ(弥生~平安時代編)』 2 島根県教育委員会
3614. 平川 南 払田柵跡出土の新木簡について
刊行年:1978/02
データ:日本歴史 357 吉川弘文館 口絵有 漆紙文書の研究
3615. 平川 南 井戸跡出土の木簡について
刊行年:1979/03
データ:『秋田城跡』 秋田市教育委員会|秋田城跡調査事務所 第25次
3616. 平川 南 東北地方出土の木簡について
刊行年:1979/11
データ:木簡研究 1 木簡学会 秋田城跡発掘調査事務所研究紀要Ⅱ秋田城出土文字資料集Ⅱ
3617. 平川 南 木簡から見た城柵
刊行年:1984/05
データ:歴史手帖 12-5 名著出版 古代地方木簡の研究
3618. 平川 南 第三八次出土漆紙文書について
刊行年:1984/09
データ:秋田城跡発掘調査事務所研究紀要 Ⅰ 秋田市教育委員会|秋田城跡発掘調査事務所 Ⅰのみ秋田城跡発掘調査事務所
3619. 平川 南 鹿の子遺跡e区・f区調査の漆紙文書について
刊行年:1987/
データ:『鹿の子遺跡発掘調査報告書(第三次)』 石岡市教育委員会 漆紙文書の研究
3620. 平川 南 SE一〇五〇井戸の木簡・木製品について
刊行年:1987/03
データ:『胆沢城跡-昭和61年度発掘調査概報-』 水沢市教育委員会 古代地方木簡の研究