日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4304件中[3621-3640]
3520
3540
3560
3580
3600
3620
3640
3660
3680
3700
3621. 高橋 典幸 悪党のゆくえ.-荘園領主の動向を中心に
刊行年:2016/06
データ:『十四世紀の
歴史学
-新たなる時代への起点-』 高志書院 台頭する新たな力
3622. 高橋 千晶 置賜地方における「終末期古墳」.-横穴式石室の造営年代を中心に
刊行年:1992/05
データ:『東北文化論のための先史学
歴史学
論集』 今野印刷
3623. 谷川 章雄 大殿祭考
刊行年:1983/12
データ:学術研究(地理学・
歴史学
・社会科学編) 32 早稲田大学教育学部
3624. 谷川 章雄 古代の狩猟伝承について
刊行年:1984/12
データ:学術研究(地理学・
歴史学
・社会科学編) 33 早稲田大学教育学部
3625. 関 周一 海賊の跳梁と東アジアの政情
刊行年:2016/06
データ:『十四世紀の
歴史学
-新たなる時代への起点-』 高志書院 台頭する新たな力
3626. 鈴木 哲雄 中世社会の成立.-荘園公領制の教材化をめぐって
刊行年:1996/08
データ:『前近代の新しい学び方-歴史教育と
歴史学
との対話』 青木書店 社会史と歴史教育
3627. 鈴木 啓造 北堂書鈔の刊本および写本について
刊行年:1980/12
データ:学術研究(地理学・
歴史学
・社会科学編) 29 早稲田大学教育学部 百衲本
3628. 鈴木 啓造 北堂書鈔両抄本考.-黄廷鑑手校本と芸海楼本大唐要類
刊行年:1981/12
データ:学術研究(地理学・
歴史学
・社会科学編) 30 早稲田大学教育学部
3629. 鈴木 啓造 『百衲本北堂書鈔』考
刊行年:1984/12
データ:学術研究(地理学・
歴史学
・社会科学編) 33 早稲田大学教育学部
3630. 鈴木 啓造 『北堂書鈔』考.-『史記』引用考其一
刊行年:1985/12
データ:学術研究(地理学・
歴史学
・社会科学編) 34 早稲田大学教育学部
3631. 七海 雅人 板碑造立の展開と武士団.-陸奥国白河庄・石川庄の事例から
刊行年:2016/06
データ:『十四世紀の
歴史学
-新たなる時代への起点-』 高志書院 台頭する新たな力
3632. 中島 圭一 曲がり角の十四世紀.-中世解体の萌芽を探る
刊行年:2016/06
データ:『十四世紀の
歴史学
-新たなる時代への起点-』 高志書院 序
3633. 中島 圭一 中世的生産・流通の転回
刊行年:2016/06
データ:『十四世紀の
歴史学
-新たなる時代への起点-』 高志書院 広がる富と変わりゆく時代
3634. 中島 圭一 あとがき
刊行年:2016/06
データ:『十四世紀の
歴史学
-新たなる時代への起点-』 高志書院
3635. 直木 孝次郎 感銘深い沖縄法廷
刊行年:1988/03
データ:教科書検定訴訟を支援する
歴史学
関係者の会ニュース 133
3636. 直木 孝次郎 家永先生の最終陳述を傍聴して
刊行年:1992/08
データ:教科書検定訴訟を支援する
歴史学
関係者の会ニュース 159
3637. 礪波 恵昭 野中寺菩薩半跏像をめぐって
刊行年:2010/11
データ:『方法としての仏教文化史-ヒト・モノ・イメージの
歴史学
』 勉誠出版
3638. 湯浅 治久 東国仏教諸派の展開と十四世紀の位相.-律宗・禅宗・日蓮宗
刊行年:2016/06
データ:『十四世紀の
歴史学
-新たなる時代への起点-』 高志書院 台頭する新たな力
3639. 吉岡 康暢 中世成立期の窯業集団と地域権力
刊行年:2008/02
データ:『生産と権力、職掌と身分-社会階層形成の
歴史学
研究-』 国学院大学文学部考古学研究室
3640. 歌田 眞介|馬淵 久夫|神庭 信幸|坂本 満|水藤 真|設楽 博己|園田 直子|平川 南|八重樫 純樹 自然科学と
歴史学
.-「科学の目でみる文化財」について
刊行年:1992/04
データ:歴博 52 国立歴史民俗博物館 座談会