日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3641-3660]
3540
3560
3580
3600
3620
3640
3660
3680
3700
3720
3641. 小柳 和宏 鎮西における居館の出現と展開.-豊後大友一族を中心として
刊行年:1994/11
データ:『城と館を掘る・読む-古代から
中世
へ』 山川出版社
3642. 近藤 成一 太政官牒写|文殿勘状案|西大寺目安|空覚以下一門連署起請文|秋篠寺凶徒等狼藉注文|西大寺三宝料田畠目録|西大寺寺本検注并目録取帳案
刊行年:2002/09
データ:『西大寺古絵図は語る-古代・
中世
の奈良』 奈良国立博物館 列品解説(西大寺と秋篠寺)
3643. 小松 寿治 豊島郡の郷村と都市
刊行年:1998/06
データ:『豊島氏とその時代-東京の
中世
を考える-』 新人物往来社 各論
3644. 五味 文彦 『吾妻鏡』の構想|『吾妻鏡』の構成と原史料|鎌倉前期の幕府法廷
刊行年:1990/01
データ:『吾妻鏡の方法-事実と神話にみる
中世
』 吉川弘文館
3645. 五味 文彦 館の社会とその変遷
刊行年:1994/11
データ:『城と館を掘る・読む-古代から
中世
へ』 山川出版社
3646. 五味 文彦 鎌倉後期・在地社会の変質
刊行年:1996/11
データ:『土地と在地の世界を探る-古代から
中世
へ』 山川出版社
3647. 五味 文彦 『吾妻鏡』の筆法
刊行年:2000/11
データ:『増補吾妻鏡の方法-事実と神話にみる
中世
』 吉川弘文館
3648. 五味 文彦 叡尊とその時代
刊行年:2002/09
データ:『西大寺古絵図は語る-古代・
中世
の奈良』 奈良国立博物館 論文 古代荘園絵図群による歴史景観の復元的研究
3649. 五味 文彦 辺境に雄飛する兵たちの夢の跡|博多の物流から都市の展開を読む|菅生の岩屋に霊験を感得する|萱津に宿と市のざわめきを聴く
刊行年:2009/03
データ:『日本の
中世
を歩く-遺跡を訪ね、史料を読む』 岩波書店
3650. 小林 真人 アイヌ民族と砦としてのチャシ
刊行年:2000/09
データ:『知られざる
中世
の北海道-チャシと館の謎にせまる-』 北海道開拓記念館
3651. 小長谷 有紀 学融合の試み
刊行年:2004/11
データ:『
中世
総合資料学の可能性-新しい学問体系の構築に向けて』 新人物往来社
3652. 小西 洋子 北陸と宋人|北陸対外関係年表
刊行年:1996/10
データ:『波濤をこえて-古代・
中世
の東アジア交流-』 石川県立歴史博物館
3653. 小林 一岳 豊島氏研究の現状と課題
刊行年:1998/06
データ:『豊島氏とその時代-東京の
中世
を考える-』 新人物往来社 各論
3654. 小林 一岳|則武 雄一 全体討論
刊行年:1998/06
データ:『豊島氏とその時代-東京の
中世
を考える-』 新人物往来社
3655. 小林 孝二 チセの成立と変遷過程解明の可能性と課題.-チセの原像を求めて
刊行年:2000/09
データ:『知られざる
中世
の北海道-チャシと館の謎にせまる-』 北海道開拓記念館
3656. 梶谷 亮治 興正菩薩像
刊行年:2002/09
データ:『西大寺古絵図は語る-古代・
中世
の奈良』 奈良国立博物館 列品解説(西大寺と秋篠寺)
3657. 赤間 幸人 高等学校世界史・日本史における北東アジア世界の教材化について
刊行年:2006/08
データ:『北方世界の交流と変容-
中世
の北東アジアと日本列島』 山川出版社 歴史教育の立場からみた北東アジアと日本
3658. 石田 文一 『海東諸国紀』と舳倉島
刊行年:1996/10
データ:『波濤をこえて-古代・
中世
の東アジア交流-』 石川県立歴史博物館
3659. 井口 喜晴 開基勝宝
刊行年:2002/09
データ:『西大寺古絵図は語る-古代・
中世
の奈良』 奈良国立博物館 列品解説(西大寺の歴史とその伽藍)
3660. 井上 和人 「京北班田図」と西大寺
刊行年:2002/09
データ:『西大寺古絵図は語る-古代・
中世
の奈良』 奈良国立博物館