日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3688件中[3641-3660]
3540
3560
3580
3600
3620
3640
3660
3680
3641. 佐々木 馨 顕密仏教と王権
刊行年:2002/05
データ:『岩波講座天皇と王権を考える』 4 岩波書店 正統性神話の構造
北海道
仏教史の研究∥日本中世思想の基調
3642. 佐々木 馨 中世後期の宗教世界
刊行年:2003/11
データ:『新編弘前市史』 通史編1 弘前市 中世後期
北海道
仏教史の研究
3643. 佐々木 馨 海を渡った宗教・信仰.-有珠善光寺を手がかりに
刊行年:2008/02
データ:『北方社会史の視座 歴史・文化・生活』 2 清文堂出版 文化分野-地域固有の文化の形成と思想
北海道
の宗教と信仰
3644. エウドキーヤ・M・サドブニコワ∥大島 稔|永山 ゆかり訳 イテリメン.-伝統的生業の過去と現在
刊行年:2000/06
データ:アジア遊学 17 勉誠出版 英文要旨は『北方諸民族文化のなかのアイヌ文化-生業をめぐって-』第14回北方民族文化シンポジウム報告(
北海道
立北方民族博物館編)「イテリメンの過去と現在の伝統的生業活動の展望」(2000/03)として
3645. 佐藤 甲二|斎野 裕彦|荒井 格|平間 亮輔|相沢 清利 宮城県
刊行年:1994/11
データ:『古代における農具の変遷-稲作技術史を農具から見る-』資料集 第1分冊 静岡県埋蔵文化財調査研究所 各都道県出土農具の状況
3646. 佐々木 利和 アイヌ文化の歴史と生業
刊行年:2000/06
データ:アジア遊学 17 勉誠出版 英文要旨は『北方諸民族文化のなかのアイヌ文化-生業をめぐって-』第14回北方民族文化シンポジウム報告(
北海道
立北方民族博物館編、2000/03)
3647. 池田 明郎|高橋 千晶|佐々木 千鶴子 岩手県
刊行年:1994/11
データ:『古代における農具の変遷-稲作技術史を農具から見る-』資料集 第1分冊 静岡県埋蔵文化財調査研究所 各都道県出土農具の状況
3648. 飯塚 武司|高橋 和 東京都
刊行年:1994/11
データ:『古代における農具の変遷-稲作技術史を農具から見る-』資料集 第1分冊 静岡県埋蔵文化財調査研究所 各都道県出土農具の状況
3649. 岩上 照朗|板橋 正幸|仲山 英樹|片根 義幸 栃木県
刊行年:1994/11
データ:『古代における農具の変遷-稲作技術史を農具から見る-』資料集 第1分冊 静岡県埋蔵文化財調査研究所 各都道県出土農具の状況
3650. 女屋 和志雄 群馬県
刊行年:1994/11
データ:『古代における農具の変遷-稲作技術史を農具から見る-』資料集 第1分冊 静岡県埋蔵文化財調査研究所 各都道県出土農具の状況
3651. 小笠原 雅行 青森県
刊行年:1994/11
データ:『古代における農具の変遷-稲作技術史を農具から見る-』資料集 第1分冊 静岡県埋蔵文化財調査研究所 各都道県出土農具の状況
3652. 大谷 弘幸|半澤 幹雄|領塚 正浩|菅谷 通保|近藤 敏|小川 浩一|甲斐 博幸|小高 幸男|伊藤 伸久 千葉県
刊行年:1994/11
データ:『古代における農具の変遷-稲作技術史を農具から見る-』資料集 第1分冊 静岡県埋蔵文化財調査研究所 各都道県出土農具の状況
3653. 大島 稔 アイヌとカムチャツカ先住民の漁撈文化に見る共通性
刊行年:2000/06
データ:アジア遊学 17 勉誠出版 英文要旨は『北方諸民族文化のなかのアイヌ文化-生業をめぐって-』第14回北方民族文化シンポジウム報告(
北海道
立北方民族博物館編)「カムチャツカ先住民の生業にみるアイヌ文化的要素」(2000/03)として
3654. 山田 秀三 アイヌ語の内陸交通路地名
刊行年:1984/07
データ:『河野広道博士没後二十年記念論文集』
北海道
出版企画センター 早稲田大学語学教育研究所紀要25(1983/01)北方言語・文化研究会成果報告(9) 1981年9月例会要旨(田中 聖子記)有
3655. 増田 逸朗|駒宮 史朗|坂本 和俊|今井 宏|山崎 武|金子 彰男|篠崎 潔|山川 守男|鳥羽 政之|平田 重之|岡田 賢治|佐藤 好司 埼玉県
刊行年:1994/11
データ:『古代における農具の変遷-稲作技術史を農具から見る-』資料集 第1分冊 静岡県埋蔵文化財調査研究所 各都道県出土農具の状況
3656. 柳澤 清一 川西遺跡編年と「オホーツク式土器」伴出事例の謎
刊行年:2003/03
データ:人文研究 32 千葉大学人文学部 北方編年再考(1) 北方考古学の新地平-
北海道
島・環オホーツク海域における編年体系の見直し
3657. 柳澤 清一 斜里地方における「トビニタイ土器群」編年の予察.-ピラガ丘・須藤遺跡からオタフタ岩遺跡へ
刊行年:2005/03
データ:人文研究 34 千葉大学人文学部 北方編年再考(その3) 北方考古学の新地平-
北海道
島・環オホーツク海域における編年体系の見直し
3658. 柳澤 清一 擦紋末期土器と「トビニタイ土器群Ⅱ」の成立.-根室半島から知床半島・斜里方面へ
刊行年:2005/03
データ:『北方文化の中のアイヌ』 2002~2004年度 千葉大学大学院社会文化科学研究科 北方考古学の新地平-
北海道
島・環オホーツク海域における編年体系の見直し
3659. 八木 光則 渡嶋蝦夷と麁蝦夷
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の形成と変容-考古学からのアプローチ(擦文文化の形成過程) 古代蝦夷社会の成立
3660. ウラジミール・M・ヌターユルギン∥大島 稔|永山 ゆかり訳 コリヤークの漁撈.-漁具と漁法
刊行年:2000/06
データ:アジア遊学 17 勉誠出版 露文要旨は『北方諸民族文化のなかのアイヌ文化-生業をめぐって-』第14回北方民族文化シンポジウム報告(
北海道
立北方民族博物館編、2000/03)