日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3641-3660]
3540
3560
3580
3600
3620
3640
3660
3680
3700
3720
3641. 小林 芳規 中古辞書
史
小考
刊行年:1964/10
データ:国語と国文学 41-10 至文堂
3642. 久留島 浩 近世の牧と牧士.-千葉県
史
編さん
史
資料を中心にして
刊行年:2005/11
データ:『牧と考古学-馬をめぐる諸問題-』資料集 山梨県考古学協会
3643. 九州大学国
史
古代
史
研究会 奈良時代
史
の問題点.-歴
史
教育者への要望
刊行年:1959/05
データ:歴
史
評論 105 春秋社
3644. 鍛代 敏雄 高橋昌明『中世
史
の理論と方法-日本封建社会・身分制・社会
史
-』
刊行年:1999/02
データ:歴
史
学研究 720 青木書店 書評
3645. 菊地 大樹 仙台市
史
編さん委員会編『仙台市
史
特別編五 板碑』
刊行年:1999/03
データ:
史
学雑誌 108-3 山川出版社 新刊紹介
3646. 河名 勉 房総古代
史
研究の現状.-五・六世紀
史
を中心に
刊行年:1990/08
データ:千葉県の歴
史
40
3647. 神谷 和男 平城京における藤橘の国文学
史
的対立.-社会文化
史
からながめた大仏開眼
刊行年:1992/03
データ:金城学院大学論集 147 金城学院大学
3648. 鹿野 政直 歴
史
学研究会・日本
史
研究会編集 日本
史
講座第1次~第3次
刊行年:2000/10
データ:UP 336 東京大学出版会 五〇年の本棚から8
3649. 金沢 悦男 日本
史
研究会・京都民科歴
史
部会編『「陵墓」からみた日本
史
』
刊行年:1997/01
データ:歴
史
学研究 693 青木書店
3650. 鐘江 宏之 出土文字資料からさぐる古代
史
.-奈良・平安時代
史
研究の現場より
刊行年:2004/03
データ:学習院大学人文科学研究所報 2003年度版 学習院大学人文科学研究所
3651. 小岩 末治 古代
史
疑二題.-陸奥磐井臣・磐気古代
史
要
刊行年:1967/11
データ:県南
史
談 22 岩手県南
史
談会
3652. 洪 淳昶|井上 秀雄 東アジア
史
の中の日本と韓国.-両国交渉
史
の諸問題
刊行年:1980/10
データ:東アジアの古代文化 25 大和書房
3653. 河内 春人 中野高行『日本古代の外交制度
史
』(古代
史
研究叢書5)
刊行年:2011/06
データ:
史
学雑誌 120-6 山川出版社 書評
3654. 小嶋 菜温子 制度
史
・家族
史
から.-『源氏物語』の家と儀礼、伝領をめぐって
刊行年:2008/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 73-5 至文堂 試行する『源氏物語』論
3655. 加藤 榮一 対外関係
史
総合年表編集委員会(代表田中健夫)編『対外関係
史
総合年表』
刊行年:2000/11
データ:
史
学雑誌 109-11 山川出版社 新刊紹介
3656. 下川 雅弘 環境
史
研究における自然災害記録データベース作成の意義.-日本中世
史
研究の視点から
刊行年:2005/03
データ:年次研究報告書 4 日本大学文理学部情報科学研究所
3657. 芝池 信幸 日本古代の対外関係
史
の一様相.-日本古代
史
研究ノートあるいは覚書その2
刊行年:1996/03
データ:滋賀県文化財保護協会紀要 9 滋賀県文化財保護協会
3658. 澤 博勝 宗教から地域社会を読み得るか.-分野
史
から全体
史
へ
刊行年:2002/09
データ:歴
史
評論 629 校倉書房
3659. 佐藤 和彦 結城市
史
編さん委員会編『結城市
史
』第一巻 古代中世
史
料編
刊行年:1978/03
データ:日本歴
史
358 吉川弘文館 書評と紹介
3660. 佐藤 治郎|石母田 正 古代
史
部会(日本
史
).-古代法の成立について
刊行年:1958/05
データ:歴
史
学研究 219 岩波書店