日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4105件中[3641-3660]
3540
3560
3580
3600
3620
3640
3660
3680
3700
3720
3641. 平川 南 根塚遺跡出土刻書土器
刊行年:1999/03
データ:『長野県下高井郡木島平村根塚遺跡第3次発掘調査概報』 木島平村教育委員会 墨書土器の研究
3642. 平川 南 大六天遺跡出土のヘラ書「少毅殿」土器について
刊行年:1999/03
データ:『鹿島町史』 3資料編2 鹿島町 墨書土器の研究
3643. 平川 南 秋田城跡第七五次調査出土漆紙文書
刊行年:2000/03
データ:『秋田城跡』 秋田市教育委員会|秋田城跡調査事務所
3644. 平川 南 古代地方文書行政の実態.-郡符木簡と計帳
刊行年:2000/05
データ:茨城県考古学協会誌 12 茨城県考古学協会 日本考古学協会1995年度茨城大会記念講演及びシンポジウム基調報告記録(研究報告)
3645. 平川 南 家持と日本海沿岸の文字世界
刊行年:2001/03
データ:『家持の争点』 Ⅰ 高岡市万葉歴史館 秋季セミナー 万葉びとはどう書いたのか
3646. 平川 南 平川南『漆紙文書の研究』吉川弘文館,1989|平川南『よみがえる古代文書』,1994|平川南『墨書土器の研究』吉川弘文館,2000|平川南『古代地方木簡の研究』吉川弘文館,2003
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
3647. 平川 南 文字による支配
刊行年:2004/12
データ:『文字と古代日本』 1 吉川弘文館 総説
3648. 平川 南 人面墨書土器と海上の道
刊行年:2005/03
データ:神奈川地域史研究 23 神奈川地域史研究会 シンポジウム基調講演録
3649. 平川 南 伝達・記録方法と外交・軍事
刊行年:2005/03
データ:『文字と古代日本』 2 吉川弘文館 総説
3650. 平川 南 木と紙
刊行年:2005/03
データ:『文字と古代日本』 2 吉川弘文館 伝達・記録方法
3651. 平川 南 甲斐酒折宮の謎を解く
刊行年:2014/11
データ:上代文学 113 上代文学会 東国地名の特性|ヤマトタケル東征経路|「道」墨書|靱部と大伴連
3652. 平川 南|後藤 勝彦|白鳥 良一 宮城県下窪遺跡の漆紙文書
刊行年:1980/03
データ:宮城県多賀城跡調査研究所研究紀要 Ⅶ 宮城県多賀城跡調査研究所 漆紙文書の研究
3653. 平川 南|武井 紀子 秋田城跡 第五四次・七二次・七三次調査出土漆紙文書について.-釈文の補訂と追加
刊行年:2015/03
データ:『秋田城跡』 秋田市教育委員会|秋田城跡発掘調査事務所 別編
3654. 菱田 哲郎 奈良時代の泉と仏堂
刊行年:2010/12
データ:『天平びとの華と祈り-謎の神雄寺』 柳原出版 馬場南遺跡を考える 論考篇
3655. 日野 久 第二四次出土漆紙文書
刊行年:1984/09
データ:秋田城跡発掘調査事務所研究紀要 Ⅰ 秋田市教育委員会|秋田城跡発掘調査事務所 Ⅰのみ秋田城跡発掘調査事務所
3656. 日野 久 一九八五年出土の木簡.-秋田・秋田城跡
刊行年:1986/11
データ:木簡研究 8 木簡学会 秋田城跡発掘調査事務所研究紀要Ⅱ秋田城出土文字資料集Ⅱ
3657. 平石 充 文字資料(墨書土器)の時期に関して|出雲国・隠伎国出土の墨書土器について
刊行年:2003/03
データ:『山陰古代出土文字資料集成』 Ⅰ 島根県古代文化センター
3658. 平石 充 長屋王家の生活
刊行年:2005/10
データ:『文字と古代日本』 4 吉川弘文館 生活と文字
3659. 平石 充 木簡(木簡の詳細)|墨書土器・刻書・ヘラ書き土器(墨書土器の詳細)|漆紙文書・その他の文字資料(漆紙文書)|文字資料の総括(木簡から見た遺跡の機能|墨書土器の様相とその機能|出土文字資料から見た遺跡の生活)
刊行年:2006/03
データ:『青木遺跡Ⅱ(弥生~平安時代編)』 2 島根県教育委員会
3660. 坂内 三彦 返抄について.-様式の変遷と文書請文の発生をめぐって
刊行年:1997/09
データ:『歴史における史料の発見-あたらしい〝読み〟へむけて』 平田研究室