日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3768件中[3661-3680]
3560
3580
3600
3620
3640
3660
3680
3700
3720
3740
3661. 野島 永|河野 一隆 玉と鉄.-弥生時代玉作り技術と交易
刊行年:2001/04
データ:古代文化 53-4
古代学
協会
3662. 山口 佳紀 『古事記』の書記様式と補読
刊行年:2002/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 47-4 学燈社 表記(書記)の現場から
3663. 森田 知忠 北海道の続縄文文化
刊行年:1967/08
データ:古代文化 19-2
古代学
協会 北大式 日本考古学論集9北方文化と南島文化
3664. 毛利 正守 日本書紀訓注の把握
刊行年:2002/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 47-4 学燈社 表記(書記)の現場から
3665. 宮下 貴浩 山岳寺院と港湾都市の一類型.-小薗遺跡と観音寺の調査を中心として
刊行年:2003/02
データ:古代文化 55-2
古代学
協会
3666. 宮崎 市定 打出の小槌考
刊行年:1960/12
データ:『日本古代史論叢』 吉川弘文館 古代大和朝廷|宮崎市定全集22日中交渉
3667. 松本 保宣 唐文宗皇帝の聴政制度改革について.-開成年間を中心に
刊行年:2002/07
データ:古代文化 54-7
古代学
協会 唐王朝の宮城と御前会議-唐代聴政制度の展開
3668. 二宮 正彦 摂関時代における神社行政.-二十二社の成立を主題として
刊行年:1965/06
データ:『摂関時代史の研究』 吉川弘文館 精神文化の動向 古代の神社と祭祀-その構造と展開
3669. 橘 善光 東北北部の縄文文化終末期と弥生文化における生活用具等の変化についての一考察
刊行年:1977/02
データ:古代文化 29-2
古代学
協会 下北の古代文化
3670. 舘野 和己 資料の現在.-木簡・金石文等
刊行年:2002/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 47-4 学燈社 資料の現在-情報整理を含む
3671. 竹居 明男 奈良朝の阿弥陀悔過(上)(下).-東大寺蔵『阿弥陀悔過料資財帳』の一考察
刊行年:1978/09|10
データ:古代文化 30-9|10
古代学
協会 日本古代仏教の文化史
3672. 竹居 明男 『三僧記類聚』と禅覚僧都.-仁和寺所蔵本にもとづく知見を中心に
刊行年:1999/11
データ:仁和寺研究 1
古代学
協会(発行)|吉川弘文館(発売) 仁和寺所蔵七冊本『三僧記類聚』第一・二冊影印付
3673. 関口 力 翻刻『中御室御潅頂記』
刊行年:2001/03
データ:仁和寺研究 2
古代学
協会(発行)|吉川弘文館(発売) 仁和寺所蔵七冊本『三僧記類聚』第三・四冊影印付
3674. 関口 力 翻刻『中御室灌頂記』(非匡房本)
刊行年:2002/05
データ:仁和寺研究 3
古代学
協会(発行)|吉川弘文館(発売) 仁和寺所蔵七冊本『三僧記類聚』第五・六冊影印付
3675. 関口 明 北海道式古墳と渡嶋蝦夷
刊行年:1985/07
データ:古代文化 37-7
古代学
協会 北海道説| 蝦夷と古代国家∥古代東北の蝦夷と北海道
3676. 住田 明日香 則天文字を記した墨書土器
刊行年:2006/12
データ:古代文化 58-Ⅲ
古代学
協会 研究ノート 払田柵|道伝遺跡|市川橋遺跡|御山千軒遺跡
3677. 杉本 一樹 正倉院文書.-ものごとの見極め
刊行年:2002/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 47-4 学燈社 資料論-いま問題になること
3678. 新野 直吉 羽咋国造系譜小論
刊行年:1967/05
データ:古代文化 18-5
古代学
協会 日本古代地方制度の研究
3679. 永山 修一 『11~15世紀における南九州の歴史的展開』に寄せて
刊行年:2003/02
データ:古代文化 55-2
古代学
協会
3680. 中村 修也 絵巻にみる市の景観.-『一遍聖絵』を中心に
刊行年:1994/03
データ:古代文化 46-3
古代学
協会 日本古代商業史の研究