日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4352件中[3661-3680]
3560
3580
3600
3620
3640
3660
3680
3700
3720
3740
3661. 虎尾 俊哉 貞観式の体裁.-附『式逸々』
刊行年:1951/12
データ:史学雑誌 60-12 山川出版社 古代典籍文書論考
3662. 虎尾 俊哉 日本霊異記二題
刊行年:1962/11
データ:弘前大学国史研究 31 弘前大学国史研究会 古代典籍文書論考
3663. 虎尾 俊哉 日本霊異記雑考.-素材・成立事情
刊行年:1965/10
データ:弘前大学国史研究 40 弘前大学国史研究会 古代典籍文書論考
3664. 鳥居 和之 真福寺文庫と国宝『古事記』
刊行年:1995/03
データ:『日本の仏教』 2 法蔵館 【文庫めぐり・史料めぐり】
3665. 外村 久江 五大帝王物語考.-正元二年院落書・増鏡との比較
刊行年:1969/04
データ:『日本文化史研究』 肥後先生古稀記念論文刊行会(弘文堂)
3666. 所 功 『寛平御遺戒』の復原私案
刊行年:1968/02
データ:史学文学 5-3 続群書類従完成会 平安朝儀式書成立史の研究
3667. 所 功 『西宮記』の逸文と現行文の成立年代.-荷前奉幣陵墓の記載を中心として
刊行年:1973/03
データ:法制史研究 22 創文社 平安朝儀式書成立史の研究
3668. 所 功 装束記文(新補・参考・覚書)
刊行年:1996/10
データ:国書逸文研究 29 国書逸文研究会 宮廷儀式書成立史の再検討
3669. 所 功 『古事記』の崩年干支と『日本書紀』の紀年法
刊行年:2013/04
データ:芸林 62-1 芸林会 芸林会第6回学術研究大会「『古事記』をめぐる諸問題」
3670. 杤尾 武 類書の研究序説(2).-五代十国宋代類書略史
刊行年:1979/03
データ:成城国文学論集 11 成城大学大学院文学研究科
3671. 遠山 美都男 「帝紀」「旧辞」を復元する
刊行年:1999/04
データ:歴史読本 44-4 新人物往来社 記紀研究最前線
3672. 戸川 芳郎 安居香山・中村璋八著『緯書の基礎的研究』
刊行年:1968/12
データ:漢魏文化 7 漢魏文化研究会 漢代の学術と文化
3673. 寺本 躬久 播磨国風土記と古事記神話をみる
刊行年:2011/10
データ:歴史と神戸 50-5 神戸史学会 古代史の視点
3674. 東野 治之 『典言』の成立と日本古代におけるその受容.-附、本邦古文献所引『典言』佚文
刊行年:1985/12
データ:大阪大学教養部研究集録(人文・社会科学) 34 大阪大学教養部 遣唐使と正倉院
3675. 寺川 眞知夫 『日本霊異記』にみる古代の事実
刊行年:2003/01
データ:歴史読本 48-1 新人物往来社
3676. 角田 文衞 解題
刊行年:1965/09
データ:『増補史料大成』 7 臨川書店 藤原資房 角田文衞著作集4王朝文化の諸相
3677. 津本 信博 『大鏡』.-諸本と成立の問題
刊行年:1989/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 54-3 至文堂 中古の歴史物語
3678. 鶴 久 古事記の訓法
刊行年:1974/09
データ:『古代文学論集』 桜楓社
3679. 津田 博幸 広成の読む『日本書紀』.-『古語拾遺』をめぐって
刊行年:1999/09
データ:国文学 解釈と教材の研究 44-11 学燈社 平安・中世から古代を見直す
3680. 柄 浩司 『日本三代実録』の編纂過程と『類聚国史』の完成
刊行年:2000/02
データ:中央大学文学部紀要史学科 45 中央大学文学部 七日節会|節婦