日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3681-3700]
3580
3600
3620
3640
3660
3680
3700
3720
3740
3760
3681. 呉 松弟 宋代靖康之乱以後北方人民的南遷
刊行年:1993/08
データ:中華文
史
論叢 51 上海古籍出版社
3682. 呉 昶興 唐朝景経大秦塔的踏勘与研究
刊行年:2002/04
データ:中華文
史
論叢 68 上海古籍出版社
3683. 伍 伯常 萃処京畿.-従昭陵功臣家族遷居考述
刊行年:2008/09
データ:中華文
史
論叢 91 上海古籍出版社 陪陵功臣|遷徙中央化|家族官僚化|強制遷徙|関隴
3684. 呉 麗娯 試論唐代後期塩銭的定額管理
刊行年:2000/05
データ:中華文
史
論叢 62 上海古籍出版社 両税
3685. 呉 麗娯 敦煌P.3637《新定書儀鏡》中喪服図年代質疑
刊行年:2002/03
データ:中華文
史
論叢 67 上海古籍出版社
3686. 小井川 潤次郎 奥南の文化財
刊行年:1957/09
データ:奥南
史
苑 2 青森県文化財保護協会八戸支部
3687. 小池 淳一 『弘法の置文』.-解釈と翻刻
刊行年:2000/01
データ:青森県
史
研究 4 青森県
史
料紹介
3688. 黒川 高明 源頼朝文書について.-花押を中心として
刊行年:1970/03
データ:神奈川県
史
研究 7 日本古文書学論集6中世Ⅱ鎌倉時代の法制関係文書
3689. 黒川 高明 源頼朝文書について.-源頼朝文書拾遺及び偽・疑文書をめぐって
刊行年:1981/01|03
データ:神奈川県
史
研究 43|44 日本古文書学論集6中世Ⅱ鎌倉時代の法制関係文書
3690. 黒崎 輝人 月次祭試論.-神今食の成立を巡って
刊行年:1978/03
データ:日本思想
史
研究 10 東北大学文学部日本思想
史
学研究室
3691. 黒崎 輝人 大嘗祭試論.-「親供儀礼」における神と主
刊行年:1979/03
データ:日本思想
史
研究 11 東北大学文学部日本思想
史
学研究室
3692. 黒崎 輝人 相嘗祭班幣の成立
刊行年:1981/03
データ:日本思想
史
研究 13 東北大学文学部日本思想
史
学研究室
3693. 黒澤 彰哉 茨城県における後期・終末期前方後円墳の地域性と階層性
刊行年:2012/03
データ:茨城県
史
研究 96 茨城県立歴
史
館
3694. 黒須 利夫 八世紀の上表儀.-聖武朝を中心として
刊行年:1993/12
データ:年報日本
史
叢 1993 筑波大学歴
史
・人類学系
3695. 黒田 紘一郎 京都の成立
刊行年:1978/09
データ:『日本
史
』 2 有斐閣
3696. 黒田 俊雄 中世用語の読解のための私論.-太良荘文書の理解のために
刊行年:1990/09
データ:福井県
史
しおり 資料編9中・近世七
3697. 黒田 曻義 万葉集に於ける春日神社問題
刊行年:1938/05
データ:
史
迹と美術 90 スズカケ出版部
3698. 黒田 基樹 年期売買に関するノート
刊行年:2008/03
データ:千葉県
史
研究 16 千葉歴
史
学会
3699. 倉林 正次 賢問愚問
刊行年:1964/07
データ:日本
史
の研究 46 山川出版社 田楽と散楽
3700. 栗村 知弘 奥羽平泉中尊寺日吉社と陸奥守良兼との紛争について
刊行年:1956/10
データ:奥南
史
苑 1 青森県文化財保護協会八戸支部