日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4200件中[3681-3700]
3580
3600
3620
3640
3660
3680
3700
3720
3740
3760
3681. 山村 信榮 大宰府の都市計画
刊行年:2007/10
データ:『長岡京遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史
民俗
博物館 長岡京から平安京へ コラム⑨
3682. 山室 恭子 黄門さまの追っかけ、やってますっ
刊行年:1996/09
データ:歴博 78 国立歴史
民俗
博物館
3683. 山本 光正 酒
刊行年:1993/04
データ:歴博 58 国立歴史
民俗
博物館 追悼 前館長 土田直鎮先生の思い出
3684. 湯浅 隆 変わらないイメージ
刊行年:1993/04
データ:歴博 58 国立歴史
民俗
博物館 追悼 前館長 土田直鎮先生の思い出
3685. 湯田 樹 奥州藤原氏中尊寺建立の謎を探る
刊行年:2003/08
データ:北方風土 46 イズミヤ出版 百家風発
3686. 義江 彰夫 エリート
刊行年:1996/11
データ:歴博 79 国立歴史
民俗
博物館 Columun 官僚制
3687. 義江 明子 「血を分ける」ということ
刊行年:1987/08
データ:歴博 24 国立歴史
民俗
博物館 歴史散歩 日本古代系譜様式論
3688. 吉岡 眞之 古代官人の「勤務評定」
刊行年:1996/11
データ:歴博 79 国立歴史
民俗
博物館
3689. 吉岡 眞之 校勘記
刊行年:1999/09
データ:『貴重典籍叢書歴史篇』 6 臨川書店
3690. 吉岡 眞之 校勘記
刊行年:2000/07
データ:『貴重典籍叢書歴史篇』 11 臨川書店
3691. 吉岡 眞之 校勘記
刊行年:2001/10
データ:『貴重典籍叢書歴史篇』 18 臨川書店
3692. 吉岡 眞之 正倉院文書の世界(お経を写す-百部梵網経の場合〈古代の文房具|古代の紙〉)
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から正倉院文書まで-』 朝日新聞社 正倉院文書の世界
3693. 吉岡 眞之 人間文化研究機構連携展示 うたのちから-和歌の時代史-
刊行年:2005/09
データ:歴博 132 国立歴史
民俗
博物館 歴史の証人 写真による収蔵品紹介
3694. 吉岡 眞之 平安時代中期の国家儀礼と和歌
刊行年:2007/03
データ:『和歌と貴族の世界 うたのちから』 塙書房
3695. 吉岡 康暢 古代の日本海文化.-コマ・コシ・イズモ
刊行年:1985/08
データ:歴博 12 国立歴史
民俗
博物館 歴博講演会より 第一八回
3696. 吉岡 康暢 北陸の古窯を訪ねて
刊行年:1988/02
データ:歴博 27 国立歴史
民俗
博物館 歴博講演会より 第四八回
3697. 吉岡 康暢 「すり鉢」と中世の食
刊行年:1997/05
データ:歴博 82 国立歴史
民俗
博物館 コラム
3698. 吉川 真司 坂上田村麻呂の墓
刊行年:2007/10
データ:『長岡京遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史
民俗
博物館 「征夷」と城柵の実像 コラム③
3699. 吉川 孝 出羽清原氏の出自について(一)(二)
刊行年:1995/11|1996/06
データ:北方風土 31|32 イズミ印刷出版
3700. 吉田 晶 日本古代の住民の武装
刊行年:1995/08
データ:歴博 72 国立歴史
民俗
博物館