日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3721-3740]
3620
3640
3660
3680
3700
3720
3740
3760
3780
3800
3721. 久信田 喜一 「香島・香取神子之社」と古代常陸の水運
刊行年:2007/02
データ:茨城県
史
研究 91 茨城県立歴
史
館
3722. 工藤 清泰 考古学研究における境界性.-古代・中世への視点から
刊行年:1997/03
データ:青森県
史
研究 1 青森県 耳皿|防御性集落
3723. 清雲 俊元 大般若波羅密多経.-実相寺本と平塩寺本
刊行年:1999/03
データ:山梨県
史
研究 7
3724. 桐原 健 「東山道」における信濃
刊行年:1984/03
データ:列島の文化
史
1 日本エディタースクール出版部
3725. 桐原 健 素描・筑摩国府
刊行年:1992/03
データ:松本市
史
研究 2 松本市役所
3726. 桐原 健 大村遺跡の抱える問題
刊行年:1993/03
データ:松本市
史
研究 3 松本市役所
3727. 桐原 健 信濃国筑摩郡に観る富豪層の活動
刊行年:1994/03
データ:松本市
史
研究 4 松本市役所
3728. 桐原 健 諏方国と筑摩郡
刊行年:1999/03
データ:松本市
史
研究 9 松本市
3729. 桐原 健 学習・桜ヶ丘古墳
刊行年:2010/03
データ:松本市
史
研究 20 松本市
3730. 金 文京 従《全唐詩》一首《臨刑詩》談日韓資料在漢学研究上之価値
刊行年:2000/12
データ:中華文
史
論叢 64 上海古籍出版社
3731. 金 良年 雲夢秦簡《日書》“啻”篇研究
刊行年:1993/08
データ:中華文
史
論叢 51 上海古籍出版社
3732. 金田 章裕 荘園村落の景観
刊行年:1978/09
データ:『日本
史
』 2 有斐閣
3733. 金田一 京助 序論|前期の系統論|現代の系統論|結論
刊行年:1938/
データ:『国語
史
』 系統篇 刀江書院 論集日本文化の起源5日本人種論・言語学
3734. 許 結 鄭起潜《声律関鍵》与宋代科挙八韻律賦叙論
刊行年:2004/01
データ:中華文
史
論叢 74 上海古籍出版社 年期表示無
3735. 叶 棟 敦煌曲子詞的音楽初探
刊行年:1987/09
データ:中華文
史
論叢 42 上海古籍出版社
3736. 京谷 康信 大和生駒山石壘と高安城
刊行年:1931/03
データ:
史
迹と美術 5 スズカケ出版部
3737. 北村 和宏 矢作川中流域右岸の条里制遺構.-旧愛知県碧海郡矢作町・安城町・桜井町
刊行年:2008/02
データ:安城市
史
研究 9 安城市
3738. 北村 和宏 遺存地割による本證寺「寺内」の復原と二・三の問題
刊行年:2009/03
データ:安城市
史
研究 10 安城市
3739. 北村 文治 氏姓制度における姓の意味について
刊行年:1956/07
データ:日本
史
の研究 14 山川出版社 質問欄
3740. 鬼頭 清明 日本の律令
刊行年:1977/11
データ:『日本
史
』 1 有斐閣 律令国家と農民