日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6333件中[3721-3740]
3620
3640
3660
3680
3700
3720
3740
3760
3780
3800
3721. 大塚 徳郎
平安
遺文巻十所収「摂津国正税帳案」等について
刊行年:1970/10
データ:日本歴史 269 吉川弘文館
3722. 石見 清裕 山内晋次著『奈良
平安
期の日本とアジア』
刊行年:2005/08
データ:唐代史研究 8 唐代史研究会
3723. 于 永梅
平安
時代の漢詩文における「血涙」「紅涙」の受容
刊行年:2003/08
データ:和漢比較文学 31 和漢比較文学会
3724. 上坂 信男
平安
物語の夢.-源氏物語における夢の比喩表現
刊行年:1977/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 42-10 至文堂 夢の系譜
3725. 上島 享
平安
後期国家財政の研究.-造営経費の調達を中心に
刊行年:1992/08
データ:日本史研究 360 日本史研究会 341に部会ニュース 御願寺|叙位
3726. 上杉 和彦 山中裕著『
平安
時代の古記録と貴族文化』
刊行年:1989/12
データ:歴史学研究 601 青木書店
3727. 大嶌 正之
平安
時代末期の小金銅仏.-阿弥陀如来坐像を中心として
刊行年:1999/05
データ:『山梨考古学論集』 Ⅳ 山梨県考古学協会
3728. 大島 幸雄
平安
後期に見る寺院の混乱.-階級闘争の存否について
刊行年:1977/02
データ:史聚 3・4 駒澤大学大学院史学会古代史部会
3729. 大隅 和雄 日本文化の原形.-
平安
貴族の年中行事
刊行年:1989/05/25
データ:『週刊朝日百科』 693 朝日新聞社 年中行事の原点-ヒトはなぜ、それを必要とするか 日本の文化をよみなおす-仏教・年中行事・文学の中世
3730. 大隅 和雄 醍醐の桜.-
平安
に始まる花見の宴
刊行年:1998/07/12
データ:『週刊朝日百科』 1178 朝日新聞社
3731. 大曾根 章介
平安
時代の駢儷文について.-文章の段落と構成を中心に
刊行年:1967/12
データ:白百合女子大学研究紀要 3 白百合女子大学
3732. 大曾根 章介
平安
時代における対偶表現.-「本朝文粋」を中心として
刊行年:1984/05
データ:国語と国文学 61-5 至文堂 漢文学
3733. 大曾根 章介 中国古典の
平安
時代における影響.-説話を中心にして
刊行年:1987/11
データ:国語科通信 67 角川書店 日本漢文学論集3
3734. 大曾根 章介
平安
朝漢文学研究会編『
平安
朝漢文学総合索引』
刊行年:1988/04
データ:日本歴史 479 吉川弘文館 書評と紹介 日本漢文学論集3
3735. 太田 晶二郎 「四の数を忌むこと」は
平安
時代に溯る
刊行年:1974/07
データ:日本歴史 314 吉川弘文館 歴史手帖 太田晶二郎著作集3
3736. 太田 次男|稲谷 祐宣
平安
末写三教指帰敦光注について.-解題と飜印
刊行年:1968/06
データ:史学 41-1 三田史学会
3737. 大石 直正
平安
時代末期の稲の品種についての覚書
刊行年:1963/03
データ:国史談話会雑誌 6 国史談話会
3738. 大石 直正
平安
時代の郡・郷の収納所・検田所について
刊行年:1973/11
データ:『日本古代・中世史の地方的展開』 吉川弘文館
3739. 大石 直正
平安
時代末期の内乱|鎌倉幕府体制の成立
刊行年:1975/10
データ:『日本史を学ぶ』 2 有斐閣
3740. 大石 直正 尾張国解文.-
平安
時代の国衙と農民
刊行年:1978/12
データ:『日本史の謎と発見』 5 毎日新聞社 阿部の本に挟む