日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4352件中[3721-3740]
3620
3640
3660
3680
3700
3720
3740
3760
3780
3800
3721. 青木 周平 「天璽瑞寶十種」と石上神宮
刊行年:2008/11
データ:歴史読本 53-11 新人物往来社 特集論考②『先代旧事本紀』と物部氏に関する論考
3722. 青木 周平 『先代旧事本紀』研究の現状
刊行年:2008/12
データ:歴史読本 53-12 新人物往来社 特集論考①『先代旧事本紀』の研究史に関する論考
3723. 木下 政雄 手鑑『藻塩草』|手鑑と古筆切-名書跡を求めた人びと|万葉集巻第九残巻(藍紙本)|古今和歌集巻第十二残巻(本阿弥切本)|藤原忠通筆書状案
刊行年:1998/01/25
データ:『週刊朝日百科』 1154 朝日新聞社 8~16世紀|11世紀|12世紀
3724. 木村 慎平 境内から見る大須観音
刊行年:2012/11
データ:『大須観音-いま開かれる、奇跡の文庫』 大須観音宝生院
3725. 呉 哲男 書くことのパラドックス
刊行年:2002/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 47-4 学燈社 表記(書記)の現場から
3726. 黒田 彰子 『官史記』覚書
刊行年:1997/09
データ:『日本文学史論』 世界思想社 俊成論のために
3727. 黒田 俊雄 太平記
刊行年:1975/07
データ:歴史読本 20-9 新人物往来社 別冊歴史読本15-9 事典シリーズ 日本歴史「古典籍」総覧(1990/04)
3728. 黒板 勝美 解説
刊行年:1936/10
データ:『近衛公爵家世宝御堂関白記』 立命館出版部 虚心文集 第六
3729. 熊谷 幸次郎 保建大記
刊行年:1975/07
データ:歴史読本 20-9 新人物往来社 別冊歴史読本15-9 事典シリーズ 日本歴史「古典籍」総覧(1990/04)
3730. 工藤 敬一 吾妻鏡
刊行年:1975/07
データ:歴史読本 20-9 新人物往来社 別冊歴史読本15-9 事典シリーズ 日本歴史「古典籍」総覧(1990/04)
3731. 工藤 隆 通史編 『先代旧事本紀』が語る古代|古伝承編 『新撰亀相記』が語る古代
刊行年:2003/01
データ:歴史読本 48-1 新人物往来社 「記紀」を読みなおす「逆転」の視点
3732. 工藤 浩 『古事記』偽書説の現在
刊行年:2006/09
データ:歴史読本 51-12 新人物往来社 特集論考 『古事記』の成立・構想に関する論考1
3733. 工藤 浩 出典・資料・史料の謎①.-「帝紀」・「旧辞」・「天皇記」・「国記」
刊行年:2007/11
データ:歴史読本 52-12 新人物往来社 特集論考『日本書紀』の設立・構想に関する論考
3734. 工藤 浩 写本の系統と卜部家の役割-神道家の系譜|派生本の謎-三十一巻本『先代旧事本紀大成経』・七十二巻本『旧事大成本』・三十巻本『先代旧事本紀』
刊行年:2008/11
データ:歴史読本 53-11 新人物往来社 特集論考①『先代旧事本紀』の成立に関する論考
3735. 木本 好信 『外記日記』と『日本紀略』の関連について.-平田博士説に立脚して
刊行年:1977/12
データ:史聚 7 駒澤大学大学院史学会古代史部会 日本古代史学論聚|平安朝日記と記録の研究-その逸文史料
3736. 木本 好信 続「外記日記」と『日本紀略』の関連について|同(二)-書陵部所蔵伏見宮本「御産部類記」所引逸文|同(三)-宮内庁書陵部蔵柳原本「立坊部類」と伏見宮本「母后代々御賀記」を中心として
刊行年:1978/03-1979/02
データ:史聚 8~10 駒澤大学大学院史学会古代史部会 日本古代史学論聚|平安朝日記と記録の研究-その逸文史料
3737. 木本 好信 日本史-古代史
刊行年:2004/12
データ:週刊読書人 2568 読書人 二〇〇四年回顧-収穫 動向 古事記研究の到達点|菅野雅雄著作集
3738. 北村 文治 新撰姓氏録
刊行年:1975/07
データ:歴史読本 20-9 新人物往来社 別冊歴史読本15-9 事典シリーズ 日本歴史「古典籍」総覧(1990/04)
3739. 鬼頭 清明 奈良時代の格と院政期の東大寺
刊行年:1987/02
データ:『日本古代の政治と文化』 吉川弘文館 古代木簡の基礎的研究
3740. 神野志 隆光 『古事記』と「帝紀」「旧辞」|日本神話主要研究文献案内
刊行年:1982/10
データ:別冊国文学 16 学燈社 古事記の達成-その論理と方法古事記の達成